シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


31433105 

△アンチエイジング特論
Advanced Lectures in Antiaging
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  米井 嘉一

<概要/Course Content Summary>

老化のメカニズムについて脳神経系の老化,フリーラジカルによる酸化と抗酸化物質,糖化(メイラード反応)と抗糖化物質,各種内分泌ホルモンについて最新理論を学び,将来の検査・治療機器開発の方向性について展望する。老化度や老化危険因子に関する測定機器・バイオマーカーの原理について学び,問題点を議論し,今後を展望する。老化現象に関与する遺伝子について,長寿遺伝子,疾患リスク遺伝子,フリーラジカル関連遺伝子,炎症に関わる遺伝子,ストレス応答に関与する遺伝子に焦点をあて基本事項を学ぶ。

<到達目標/Goals,Aims>

抗加齢医学に関する専門領域に踏み込んだ理解。遺伝子レベル,細胞レベル,組織レベルの変化が個体全体でどのような影響を及ぼしているか,局所から全身を,全身から局所を考える。細胞レベルの医生命システムと個体全体の医生命システムの違いについて理解する。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) アンチエイジング概論  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 検査方法  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 検査成績の評価方法  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 生活療法について  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) サプリメント・機能性食品について  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 筋肉の老化  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 血管の老化  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 神経の老化  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 目のアンチエイジング  (授業時間外の学習/ Assignments) 関関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) ホルモン分泌の老化による変化  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 骨の老化  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 老化危険因子:免疫機能・生活習慣・代謝(メタボリック症候群)  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 老化危険因子:酸化ストレス・心身ストレス  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 糖化と抗糖化  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連科目の予習(2時間)・復習(2時間) 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

レポート  60%  授業内容に関するレポート 1回 
出席状況  40%  出席状況を評価します 

講義内容を十分理解しているか? 自分の研究テーマとの関連性について活かすことができるか? 
専門用語を駆使した文章構成ができているか? 上記3点を基準に成績評価する。 
20%は出席状況を加味して評価する。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A+ A B+ B C+ C F
65 75.4 16.9 0.0 3.1 0.0 1.5 3.1 0.0 4.2

<テキスト/Textbook>

米井 嘉一(著)  『抗加齢医学入門』改定第3版  (慶應義塾大学出版会、2019年)

 

<参考文献/Reference Book>

日本加齢医学会専門医指導士認定委員会(編)  『アンチエイジング医学の基礎と臨床』改定第3版 (メジカルビュー社)
 

 

 

<備考/Remarks>

質問事項など問い合わせ先:メールアドレス yyonei@mail.doshisha.ac.jp 
内線 6394(外線 0774-65-6394) 
障がいのある方に関しては配慮致しまので,遠慮なくご相談ください。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。