(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
応用化学としての全合成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
全合成の役割と重要性を理解する(復習2時間程度)
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
有機化学の復習1
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習として,学部講義の有機化学部分の復習をしておくこと(2時間程度).講義内容の復習を行うこと(2時間程度).
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
カルボニル化合物の反応
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
カルボニル化合物の反応を理解する(予習1時間・復習3時間程度)
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
酸化反応
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
酸化反応を理解する(予習1時間・復習3時間程度)
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
還元反応
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
還元反応を理解する(予習1時間・復習3時間程度)
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
有機金属試薬の調製と反応
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
有機金属試薬について理解する(予習1時間・復習3時間程度)
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
官能基の保護と脱保護
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
保護基について理解する(予習1時間・復習3時間程度)
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
反応の選択性(1) 官能基選択性,位置選択性
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
反応の官能基選択性と位置選択性について理解する(予習1時間・復習3時間程度)
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
反応の選択性(2) 立体異性体と反応の立体選択性1:ジアステレオ選択的反応
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
立体化学とジアステレオ選択性を理解する(予習1時間・復習3時間程度)
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
反応の選択性(3) 立体異性体と反応の立体選択性2:エナンチオ選択的反応
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
エナンチオ選択的反応を理解する(予習1時間・復習3時間程度)
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
逆合成解析1
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
逆合成解析について理解する(予習1時間・復習3時間程度)
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
逆合成解析2
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
逆合成解析について理解する(予習1時間・復習3時間程度)
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
ノーベル賞反応を知る(1)不斉合成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
実際の全合成研究を理解する(予習1時間・復習3時間程度)
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
ノーベル賞反応を知る(2)クロスカップリング反応
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
実際の全合成研究を理解する(予習1時間・復習3時間程度)
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
まとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習として,1-14回の講義全体の復習をしておく(6時間程度)
|