(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
講義の導入・化学に関する知識の確認・PC操作の確認
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
化学1の内容の復習を1時間,講義の復習を3時間程度行う.
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
分析化学の目的
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
分析化学の目的を学ぶ.予習1時間,復習3時間程度
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
分析器具と操作
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
基本的な分析器具とその操作方法を学ぶ.予習1時間,復習3時間程度.
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
分析データの取扱い(1)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
分析データの正しい取扱いについて学ぶ.予習1時間,復習3時間程度.
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
分析データの取扱い(2)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
分析データの正しい取扱いについて学ぶ.予習1時間,復習3時間程度.
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
化学量論計算(1)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
化学的な量論計算方法を学ぶ.予習1時間,復習3時間程度.
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
化学量論計算(2)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
化学的な量論計算方法を学ぶ.予習1時間,復習3時間程度.
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
化学平衡
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
化学平衡について学ぶ.予習1時間,復習3時間程度.
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
酸と塩基(1)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
酸-塩基の分析について学ぶ.予習1時間,復習3時間程度.
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
酸と塩基(2)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
酸-塩基の分析について学ぶ.予習1時間,復習3時間程度.
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
クロマトグラフィーの基礎
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
クロマトグラフィーの原理について学ぶ.予習1時間,復習3時間程度.
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
各種クロマトグラフィー
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
ガスクロマトグラフィー,液体クロマトグラフィー等について学ぶ.予習1時間,復習3時間程度.
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
分析化学演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
分析化学に関する演習を行う.予習としてこれまでの内容の復習を1時間,本講義の復習を3時間程度行う.
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
分析化学演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
分析化学に関する演習を行う.予習としてこれまでの内容の復習を1時間,本講義の復習を3時間程度行う.
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
総括
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義全体の理解を深める.予習3時間,復習1時間程度.
|