シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11422007 

△知覚情報システム論
Sensory Information Systems
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  小林 耕太

<概要/Course Content Summary>

神経系の構造と機能の初歩的知識を得るためのクラス。神経系の進化,個体発生と系統発生との関連,中枢神経系と末梢神経系について学ぶ。どのようにして神経系電気信号が生成されるか,どのようにして伝播するか,どのように情報が統合されるか等を理解し,視覚系,聴覚系,体性感覚系,さらに運動系を中心に末梢神経系,脊髄と脳神経系の構造と機能の特徴を学習する。コンピュータの情報処理とは対照的な低速・高効率な神経系の情報処理法を知る。

<到達目標/Goals,Aims>

知覚神経系と運動系の構造と機能についての初歩的知識を得ることができる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 概要説明,神経科学(ニューロサイエンス)基礎  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 神経科学(ニューロサイエンス)基礎1  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 神経科学(ニューロサイエンス)基礎2  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 神経科学(ニューロサイエンス)基礎3  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 演習  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 視覚系情報処理1  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 視覚系情報処理2  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 視覚系情報処理3  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 体性感覚系と運動系1  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 体性感覚系と運動系2  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 演習  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 聴覚系情報処理1  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 聴覚系情報処理2  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 知覚情報処理3  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(2時間) 
配布資料の予習(2時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 全体復習 まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業全体の復習(4時間) 

講義の進度,受講者の了解度を考慮して,授業計画を変更する場合がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

期末レポート  30%  講義内容全体の理解度を試す。 
小テスト  70%  週毎の講義内容の理解度を試す。 

受講生の理解程度,講義の進捗状況などを考慮し,授業計画および成績評定については変更する場合がある。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
107 25.2 45.8 11.2 15.0 2.8 0.0 2.8

<テキスト/Textbook>

F.Delcmyn , Foundation of Neuobiology .   (W.H.Freeman, 1997) .  ISBN:0-7167-2627-0  購入する必要はない.資料を配付する. 

 

<参考文献/Reference Book>

Frank Amthor  『Neurobiology For Dummies』1st (John Wiley & Sons、2014)
 

<備考/Remarks>

連絡先(小林耕太):kkobayas@mail.doshisha.ac.jp  

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。