シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11411106 

△電磁気学
Electromagnetics
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  剣持 貴弘

<概要/Course Content Summary>

電気工学,電子工学は,電気磁気現象を利用する工学であり,その基礎となる電気と磁気に関わる物理現象を取り扱うのが電磁気学である。電磁気学は,物理学の分野の1つであり,本講義では,電気磁気現象の中で静電界,定常電流場に関する諸現象について述べる。電磁気学の特徴は,電気磁気現象を「場」という概念を用いて表すことにあり,それらの物理的意味の理解とともに,量的表示である数式を自由に駆使できる形で理解することを目標としている。本講義を通して,電気磁気現象に関わる基本概念を理解し,電気工学,電子工学の本質的な理解を手助けする基本的能力の涵養を目指す。

<到達目標/Goals,Aims>

学生が,電気・磁気的な現象を数式を用いて理解できるように,多くの演習問題,課題を課す。特に,電場,磁場の定義,電磁波の基礎となるMaxwell方程式の理解が重要である。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 電荷:電気磁気学の歴史的流れ,電荷の性質  (授業時間外の学習/ Assignments) 電荷の性質についての復習(4時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 真空中の静電場:電場,電気力線  (授業時間外の学習/ Assignments) 電場についての予習と復習(4時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 真空中の静電場:ガウスの法則  (授業時間外の学習/ Assignments) ガウスの法則についての予習と復習(4時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 真空中の静電場:電気力線の発散  (授業時間外の学習/ Assignments) 電気力線についての予習と復習(4時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 真空中の静電場:電荷を動かすのに要する仕事,電位  (授業時間外の学習/ Assignments) 電位についての予習と復習(4時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 真空中の静電場:電位の傾き,電位と電界の関係,ラプラスおよびポアソンの方程式  (授業時間外の学習/ Assignments) 電位と電場の関係についての予習と復習(4時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 中間評価  (授業時間外の学習/ Assignments) 電荷,電場についての予習(4時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 真空中にある導体系:導体系の有するエネルギー,静電容量  (授業時間外の学習/ Assignments) コンデンサーについての予習と復習(4時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 電流と磁場:アンペールの法則  (授業時間外の学習/ Assignments) アンペールの法則の予習と復習(4時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) ローレンツ力  (授業時間外の学習/ Assignments) ローレンツ力の予習と復習(4時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) ビオ・サバールの法則  (授業時間外の学習/ Assignments) ビオ・サバールの法則の予習と復習(4時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 時間変化する電磁場  (授業時間外の学習/ Assignments) 電磁場についての予習と復習(4時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) ガウスの法則微分形  (授業時間外の学習/ Assignments) ベクトル解析(発散)についての予習と復習(4時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) Maxwellの方程式:真空中の電磁波  (授業時間外の学習/ Assignments) 光の伝播についての予習と復習(4時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 授業内評価  (授業時間外の学習/ Assignments) 電流,磁場,電磁場についての復習(4時間) 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

中間評価  40%  講義の前半部分について,中間評価を行う。 
期末筆記試験  60%  期末筆記試験により,総合的な理解度についての評価を行う。 

中間評価と授業内評価の結果から評価するが,中間評価,授業内評価とも,各講義で課される課題に沿った内容となるので,日常の講義への取り組みが大切である。中間評価と授業内評価についての総合評価は,授業講評でフィードバックする。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
111 27.0 22.5 14.4 18.0 18.0 0.0 2.2

<参考文献/Reference Book>

粕谷 俊郎,高岡 正憲,成田 真二,水島 二郎,和田 元 著  『大学生のための物理入門』(学術図書出版社、2008)
 

<備考/Remarks>

担当者e-mailアドレス 
tkenmots@mail.doshisha.ac.jp 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。