(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
1.科学技術英語とは?その必要性について(海外企業での英語活用例) 2.春学期の講義内容に関する復習(特に修辞) 3.フォーマルレポートとインフォーマルレポート 4.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.タイトルの重要性について(タイトルから内容が想像できるか) 3.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.アブストラクトとサマリー1(一般的な説明方法について) 3.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.アブストラクトとサマリー2(各自の研究テーマについての説明) 3.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.アブストラクトとサマリー3(各自の研究テーマについての説明) 3.研究テーマに関するディスカッション 4.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.序文,本文について(マテメソ(材料と方法)等の説明) 3.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.本文(データについての解説・説明,結果と考察) 3.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.本文(データについての解説・説明,結果と考察 図,表の記載方法) 3.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.結論,参考文献,謝辞 3.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.ポスター発表におけるプレゼンテーションについて 3.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.ポスター内容について(テーマ,本文,結論のまとめ方) 3.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.ポスター内容と発表用の台本について1 3.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.ポスター内容と発表用の台本について2 3.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.発表とディスカッション1 3.演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業内容の復習と次週の予習(1時間以上)
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
1.最近のトピック 2.発表とディスカッション2 3.秋学期復習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
これまで学んだ内容に関する基本事項・応用事項の理解と習得(1時間以上)
|