<概要/Course Content Summary>
近年急速に増加している社内弁護士の実務の現状やその課題について,実際に企業において活躍されている社内弁護士の方々に講義していただきテーマ・場面毎に取り上げていきます。 社内弁護士の役割,実際について現実的に進めていきます。
<到達目標/Goals,Aims>
司法修習後の進路選択の際に有効な知識・情報として活かせることができる。 実社会における貢献について考えることができる。
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
|
(実施回/ Week)
第1回
|
(内容/ Contents)
社内弁護士と企業法務
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
第2回
|
(内容/ Contents)
契約書a(取引基本契約,NDA,個人情報保護)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
第3回
|
(内容/ Contents)
契約書b(業務委託契約,共同開発契約,他)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
第4回
|
(内容/ Contents)
コンプライアンス関連
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
第5回
|
(内容/ Contents)
社内啓蒙,社内研修(リーガルマインドの涵養)・社内情報発信・法律相談
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
第6回
|
(内容/ Contents)
株主総会・IR及びコーポレートガバナンス関連
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
第7回
|
(内容/ Contents)
独禁法・下請法等の関連業務
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
第8回
|
(内容/ Contents)
クレーム対応や緊急事態対応
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
労働法関連(働き方改革)や知的財産権関連なども加える可能性がある
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)
|
30%
|
|
期末レポート試験・論文
|
70%
|
|
|