シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


61200552-002 

△クリニック-2
Legal Clinic-2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  山﨑 浩一

<概要/Course Content Summary>

 クリニックは,臨床法学教育として,実際に生起する紛争について,法律相談,関係者からの事情聴取,関係法令の調査,紛争解決方法の選択,訴訟追行した場合の問題点の検討等,具体的事件の処理過程を通じて,法の適用の在り方を学ぶとともに,法曹として必要な基礎的技能を涵養することを目的としている。 
 具体的には,各回毎に担当者において紛争事例を提示し又は模擬相談を設定して,それについての事実の確認,法律問題の検討,問題解決の選択等について討議し実習する。事案によっては,訴訟関係書類(訴状等)を作成させる。なお,実際の訴訟資料を授業資料として使用する場合があるため,そこで知り得た個人情報等の秘密は厳守すること。

<到達目標/Goals,Aims>

 具体的な紛争事例の事実関係から要件事実を拾い出し,法を適用する能力(法適用力)を養うことを目標とする。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1~15回  (内容/ Contents) 到達目標の実現のため,毎回,事例を示し,それを検討する方式で行います。授業は以下の方針で進めます。 
 
1.現実に社会に起きている紛争や問題を題材に,基本的な法律知識を駆使して,どのような対応が可能かを一緒に考えます。それにより,法律の深い意味を理解し,応用ができるようにします。 
2.リーガルマインドの涵養のために,法的価値判断を伴うような事例も検討します。 
3.法的思考の視野を広げるために,アメリカの弁護士ドラマや,ドイツの司法改革の映画を上映した上で,法的問題や法的価値判断を討議します。 
4.刑事分野では,現実の事例を通して刑事訴訟法の諸規定や弁護権の保障がいかに大切か学んだり,裁判員制度の理解を深める授業を行います。 
(授業時間外の学習/ Assignments) 既に獲得している基礎的な知識を前提に授業を行うので予習は不要です。授業で得た問題意識に基づき復習を行うことが有益です。 
(実施回/ Week) 第1回 
 
(内容/ Contents) ガイダンス  請負契約,不当利得,詐害行為に関する問題研究  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習1時間程度 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 賃借権の時効取得 対抗問題  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 集合動産譲渡担保と所有権留保の優劣  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 保証責任をめぐる事例の検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) ザ・プラクティスの上映 薬害訴訟に関するアメリカの制度(懲罰賠償・法廷技術)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 一部請求と消滅時効  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 無能力者の監督責任  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 瑕疵担保責任をめぐる諸問題  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 土地所有権の放棄  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) ザ・プラクティスの上映(刑事・違法収集証拠排除)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 法律相談形式(不動産取引)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 法律相談形式(相続全般)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 請負契約紛争  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 行政紛争  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) ザ・プラクティスの上映(刑事・再審)  (授業時間外の学習/ Assignments)  

 適宜,出題テーマの順序を変更することがあります。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

クラスでの発言内容,欠席状況  60%   
提出された起案等  40%   

 欠席状況,クラスでの発表,発言内容(60%),グループ作業の成果,提出された起案結果(40%)を総合して,「合否判定」を行う。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
11 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

<テキスト/Textbook>

 必要な資料は授業中に配布する。 
 
配布物 
 クリニック資料

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。