シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


61200237 

△倒産法Ⅰ
Bankruptcy Law I
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  中西 正

<概要/Course Content Summary>

 清算型法的倒産手続である破産法を解説します。授業の方法は,体系的な説明の後,具体的事例に即した説明をします。 各回,設例・設問を記載したレジュメを,配布いたします。 

<到達目標/Goals,Aims>

 破産法の基本的な知識の修得を目的とします。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 破産手続開始原因  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメに従って予習・復習して下さい。 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 破産手続開始手続の審理(手続開始前の保全処分を含む)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第3,4回  (内容/ Contents) 破産手続開始決定の効力  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 破産手続の機関  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 破産財団の意義・破産管財人の第三者性  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第7,8回  (内容/ Contents) 否認権⑴・⑵  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第9,10回  (内容/ Contents) 相殺権・相殺禁止⑴・⑵  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 取戻権  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 別除権  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 双方未履行双務契約⑴・⑵  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 破産債権・財団債権  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 破産手続の進行  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 

予習の内容 
 教科書(予習すべき範囲は予め指定する)と別途配布する教材を読んでおくこと。 
標準的な予習時間 
 1時間/週

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  10%  授業における質疑応答の状況,欠席状況等を考慮する 
期末試験  90%   

<テキスト/Textbook>

山本和彦・中西正・笠井正俊・沖野眞已・水元宏典  『倒産法概説』第2版補訂版  (弘文堂、2015)

 

<参考文献/Reference Book>

伊藤眞・松下淳一 編  『別冊ジュリスト-倒産判例百選-』第5版 (有斐閣、2013)
 

小川秀樹 編著  『一問一答-新しい破産法-』(商事法務、2004)
 

伊藤眞  『破産法・民事再生法』第4版 (有斐閣、2018)
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。