シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30960214 

△アジア教育文化論特講Ⅱ
Cultural Studies in Asian Education II
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  南部 広孝

<概要/Course Content Summary>

 近代大学制度は欧米にその源を有しますが,東アジア諸国ではそうしたモデルを参照しつつ,歴史的経緯や社会的状況をふまえながら自らの国にふさわしい制度を作り上げてきています。この授業では中国を対象にして,1950 年代から現在まで同国の高等教育制度がどのように変遷してきたのかを検討します。特に,1980 年代に導入された高等教育独学試験制度の導入と展開の状況,制度の基本的な枠組み,この制度が中国の高等教育において果たす役割を考察することを通じて,高等教育制度の中国的特質とそれを擁する中国社会の特徴を考えます。あわせて,多様な形式で提供される高等教育の異同についても取り上げます。

<到達目標/Goals,Aims>

 この授業では,中国高等教育制度に関する知識を身につけるとともに,主として日本との異同をふまえてその特質を説明できるようになること,またそのような制度を擁する中国社会がどのような特徴を持っているのかについて自分の考えを説明できるようになることを目標としています。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 配付資料の内容を復習すること。 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 中国高等教育システムの展開過程(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分を読んでくること。 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 中国高等教育システムの展開過程(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分を読んでくること。 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 中国高等教育システムの展開過程(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分を読んでくること。 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 中国高等教育システムの量的拡大  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分を読んでくること。 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 中国高等教育の近年の改革動向(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分を読んでくること。 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 中国高等教育の近年の改革動向(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分を読んでくること。 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 高等教育独学試験制度の導入と基本的枠組み(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分を読んでくること。 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 高等教育独学試験制度の導入と基本的枠組み(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分を読んでくること。 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 高等教育独学試験参加者のプロフィールと意識  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分を読んでくること。 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 高等教育独学試験学習支援活動の展開  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分を読んでくること。 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 高等教育独学試験開設専攻と試験科目  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分を読んでくること。 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 中国高等教育システムにおける高等教育独学試験制度の位置づけ  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分を読んでくること。 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) まとめ(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) これまでの内容を振り返り,自分の考えをまとめてくること。 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) まとめ(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) これまでの内容を振り返り,自分の考えをまとめてくること。 

 各回の内容に関連する文献を用意し,授業で配布します。授業の前後にはそれを読みながら予習・復習をするとともに,関心を持った点について自ら情報を集めるなどして理解を深めてください。 
 上記の授業計画は予定です。履修学生の理解度や興味関心に応じて,ある程度変更することもあります。 
 
 授業は双方向オンライン型(リアルタイム型)で実施する予定です。なお,履修学生の条件によってはそれ以外の方法で実施することも検討します。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  30%  出席の状況と授業態度(積極性)を評価します。 
期末レポート試験・論文  70%  詳細については第1回の授業で説明します。 

<テキスト/Textbook>

南部広孝  『中国高等教育独学試験制度の展開』 (東信堂、2009) ISBN:978-4-88713-957-2 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。