|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 近代大学制度は欧米にその源を有しますが,東アジア諸国ではそうしたモデルを参照しつつ,歴史的経緯や社会的状況をふまえながら自らの国にふさわしい制度を作り上げてきています。この授業では中国を対象にして,1950 年代から現在まで同国の高等教育制度がどのように変遷してきたのかを検討します。特に,1980 年代に導入された高等教育独学試験制度の導入と展開の状況,制度の基本的な枠組み,この制度が中国の高等教育において果たす役割を考察することを通じて,高等教育制度の中国的特質とそれを擁する中国社会の特徴を考えます。あわせて,多様な形式で提供される高等教育の異同についても取り上げます。 <到達目標/Goals,Aims> この授業では,中国高等教育制度に関する知識を身につけるとともに,主として日本との異同をふまえてその特質を説明できるようになること,またそのような制度を擁する中国社会がどのような特徴を持っているのかについて自分の考えを説明できるようになることを目標としています。 <授業計画/Schedule>
各回の内容に関連する文献を用意し,授業で配布します。授業の前後にはそれを読みながら予習・復習をするとともに,関心を持った点について自ら情報を集めるなどして理解を深めてください。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
<テキスト/Textbook>
|
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |