シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30960002 

△教育文化学研究の理論と方法Ⅱ
Theory and Method in Cultural Foundations in Education II
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  吉田 亮

<概要/Course Content Summary>

教育文化学の研究方法の基礎を概観する。研究の目的とその歴史,研究へのアプローチ方法,研究手段(質的・量的調査),研究のステップ他について学んだ上で,特に,人類学,社会学,歴史学的アプローチについて詳しく取り上げる。テキスト(Researching Education, Qualitative Research in Education)を使用し,受講者による分担発表によって授業を進めていく。

<到達目標/Goals,Aims>

教育文化学研究の方法を総合的に習得し,研究に応用できるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1回  (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習 
(実施回/ Week) 2回  (内容/ Contents) 研究の定義  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストを読み,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 3回  (内容/ Contents) 研究の鳥瞰図  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストを読み,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 4回  (内容/ Contents) 研究の性格とプロセス  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストを読み,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 5回  (内容/ Contents) 研究小史  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストを読み,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 6回  (内容/ Contents) 研究へのアプローチ法  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストを読み,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 7回  (内容/ Contents) 研究手段  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストを読み,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 8回  (内容/ Contents) 研究計画  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストを読み,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 9回  (内容/ Contents) 小括テスト  (授業時間外の学習/ Assignments) テストの準備 
(実施回/ Week) 10回  (内容/ Contents) 人類学的アプローチ法  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストを読み,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 11回  (内容/ Contents) 社会学的アプローチ法  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストを読み,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 12回  (内容/ Contents) 歴史学的アプローチ法  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストを読み,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 13回  (内容/ Contents) ケーススタディの方法  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストを読み,発表レジュメの作成 
(実施回/ Week) 14回  (内容/ Contents) 小括テスト  (授業時間外の学習/ Assignments) テストの準備 
(実施回/ Week) 15回  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 

・受講者と相談の上スケジュールを変更することがある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%  出席をして,質疑応答に参加する 
中間試験  20%  前半の授業内容の理解度 
期末試験  20%  後半の授業内容の理解度 
クラスで発表など  40%  テキストに基づくレジュメと発表の説明力 

<テキスト/Textbook>

Gajendra K. Verma, Kanka Mallick  『Researching Education-Perspectives and Techniques-』 (Falmer Press、1999)

 

David F. Lancy  『Qualitative Research in Education-An Introduction to the Major Traditions-』 (Longman、1993)

 

<備考/Remarks>

(出欠席)   
・原則として毎回出席すること。欠席の場合は前もって連絡をし,翌週に欠席届を提出しておいてください。   
・遅刻は欠席扱いとなります。   
  
(連絡先)  
  何か質問や困ったことのある場合は下記への連絡をお願いします。  
   ・電話(研究室):075-251-3409  
   ・メール    :ryoshida@mail.doshisha.ac.jp  

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。