シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10952817-052 

△情報サービス演習Ⅰ-52
Exercise in Information Services I-52
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  小松 泰信

<概要/Course Content Summary>

情報化社会において情報探索能力をもつ意義について概観した上で,学習社会に対応する情報サービスの設計から評価までの業務を遂行可能にする。主に,資料所在検索,雑誌論文検索,インターネット上の情報資源の検索能力を段階的に演習し,それらの総合能力を必要とする演習課題に取り組むことによって実践的な情報サービス提供能力を養成する。担当者は,複数の大学図書館および大学で司書及び全学ネットワーク管理者として勤務した経験を有し,その経験を活かして情報サービス,データベース検索,レファレンスに関する説明と解説を行う。

<到達目標/Goals,Aims>

各種データベースの検索演習を通じて情報検索の技法と実際を身につける。情報検索概念と選択すべきデータベース内容が把握できるようになる。各回に提示される具体的質問に対する分析と検索対象となる情報源の選択・検索戦略・検索結果の評価によって,応用可能な情報検索ができるようになる。スキルの向上によって検索に要する時間も節約できる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 情報検索を始めるにあたって  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 検索基礎1:情報検索概念・ローカル書誌検索について  (授業時間外の学習/ Assignments) OPAC検索 演習課題 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 検索基礎2:データベース構造・表層Web検索について  (授業時間外の学習/ Assignments) Web検索 演習課題 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 検索基礎3:情報検索技法・書誌検索1-日本の書誌DB検索-について  (授業時間外の学習/ Assignments) 日本の書誌DB検索 演習問題 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 検索基礎4:検索結果の評価と活用・書誌検索2-世界の書誌DB-について   (授業時間外の学習/ Assignments) 世界の書誌DB検索 演習課題 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 検索応用1:新聞ニュース検索について   (授業時間外の学習/ Assignments) 新聞記事情報検索 演習課題 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 検索応用2:雑誌記事検索について   (授業時間外の学習/ Assignments) 雑誌情報検索 演習課題 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 検索応用3:電子書籍・電子ジャーナル検索について   (授業時間外の学習/ Assignments) 全文情報検索 演習課題 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 検索応用4:不確定情報検索について   (授業時間外の学習/ Assignments) 一般トピック検索 演習課題 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 検索トピック:地名・地図検索について   (授業時間外の学習/ Assignments) 地理的情報検索演習問題 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 検索トピック:人物・人名検索について   (授業時間外の学習/ Assignments) 人物情報検索演習課題 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 検索トピック:統計情報検索について   (授業時間外の学習/ Assignments) 統計情報検索演習課題 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 検索トピック:政治・経済情報検索について   (授業時間外の学習/ Assignments) 政治・経済情報検索 演習課題 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 検索トピック:法律情報検索について   (授業時間外の学習/ Assignments) 法律情報検索等演習問題 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 検索トピック:専門データベース・他各種情報検索 まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments)  

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%   
提出物  40%  各回の演習になる。応用力が問われる。 
小テスト  40%  冒頭説明部分の知識を問う。各回のノートをとることが有効。 

各週の内容を確認する小テストおよび提出課題のウェイトが高い

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
16 37.5 31.3 6.3 6.3 18.8 0.0 2.6 *

<テキスト/Textbook>

教材はe-classより配信する。

<参照URL/URL>

e-class 
 
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。