<概要/Course Content Summary>
本授業では,共生と多様性に関する心理学的議論が展開されているテキストThe Psychology of Diversity: Beyond Prejudice and Racism(Jones, J.M., Dovidio, J.F., & Vietze, D.L., 2014, Wiley-Blackwell)の第11章Social Roles and Power in a Diverse Societyを読んでいきます。本授業で取り上げるテキストを読み,共生に関連する課題としての諸集団間の権力差について考えていきます。共生と多様性に関する専門用語や考え方などテキストの理解に必要な事柄については授業の中で解説を行います。
<到達目標/Goals,Aims>
本授業では,共生と関連のある諸集団間の権力差に関する議論を理解することと,英語で書かれた心理学文献を読み解く読解力を深めることを目標とします。また,「資料精読能力(Reading)」と「英語運用能力(English Competency)」の2技能を目標とします。
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
オリエンテーション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次週に向けた予習
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
Social Roles and Power in a Diverse Society(1)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習・復習
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
Social Roles and Power in a Diverse Society(2)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習・復習
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
Social Roles and Power in a Diverse Society(3)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習・復習
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
Social Roles and Power in a Diverse Society(4)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習・復習
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
Social Roles and Power in a Diverse Society(5)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習・復習
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
Social Roles and Power in a Diverse Society(6)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習・復習
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
中間評価(テスト)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テスト勉強
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
Social Roles and Power in a Diverse Society(7)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習・復習
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
Social Roles and Power in a Diverse Society(8)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習・復習
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
Social Roles and Power in a Diverse Society(9)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習・復習
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
Social Roles and Power in a Diverse Society(10)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習・復習
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
Social Roles and Power in a Diverse Society(11)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習・復習
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
Social Roles and Power in a Diverse Society(12)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習・復習
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
授業内評価(テスト)とまとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テスト勉強
|
受講者数や受講者の理解度等に応じて,授業計画に変更が生じる場合があります。毎回2~3時間,受講者はテキストの予習,授業後の復習を通してテキストの内容理解に努めることが求められます。
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
平常点
|
20%
|
毎回の出席と授業内での発表を評価します。
|
小テスト
|
20%
|
毎回,前回の授業で読んだ範囲から英文和訳問題を出題します。
|
中間評価(テスト)
|
30%
|
英文の和訳と内容理解問題を出題します。「資料精読能力(Reading)」と「英語運用能力(English Competency)」のルーブリックに基づいて評価します。
|
授業内評価(テスト)
|
30%
|
英文の和訳と内容理解問題を出題します。「資料精読能力(Reading)」と「英語運用能力(English Competency)」のルーブリックに基づいて評価します。
|
<成績評価結果/Results of assessment>
成績評価の見方について/Notes for assessment
登録者数 |
成績評価(%) |
評点 平均値 |
備考
|
A |
B |
C |
D |
F |
他 |
17 |
29.4 |
17.6 |
35.3 |
0.0 |
17.6 |
0.0 |
2.4 |
|
<テキスト/Textbook>
Jones, J.M., Dovidio, J.F., & Vietze, D.L.
, The Psychology of Diversity
:
Beyond Prejudice and Racism
,
First Edition
.
(Wiley-Blackwell, 2014)
.
|
|
授業で使用するテキストは印刷配布します。
<備考/Remarks>
授業の目標とねらい:すでに習得された英語力を基に,共生に関連する心理学の専門用語を学び,英語の資料を精読する。 授業で用いる教授言語:日本語のみで授業を行う。
|