(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
社会科教育入門(目標としての「公民としての資質」とシティズンシップ)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
自らの社会科授業観を問い直す
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
社会科教育の歴史
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
経験主義と系統主義のせめぎあいについて調べる
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
社会的意識と社会認識
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
社会科授業論としての「理解」「認識」「説明」について調べる
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
社会科の授業(1)教授学習の過程
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
問題解決や科学的探究の過程について調べる
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
社会科の授業(2)教授学習の形態
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
個別学習や集団学習のメリット・デメリットについて調べる
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
社会科の授業(3)教授学習の評価
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
相対評価と絶対評価,及び新しい能力論とその評価のあり方について調べる
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
社会科の授業(4)今日的課題(環境/持続可能性/ESDなど)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
今日的で新しい課題について調べる
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
社会科の授業(5)今日的課題(グローバル教育/国際理解など)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
今日的で新しい課題について調べる
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
社会科の授業(6)今日的課題(社会参画・社会参加など)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
今日的で新しい課題について調べる
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
社会科の授業計画(1)年間指導計画作成演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
カリキュラム・マネジメントや社会科と社会科以外の教科との関わりについて調べる
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
社会科の授業計画(2)授業記録と授業分析
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
社会科授業の質的・量的分析方法について調べる
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
社会科の授業計画(3)学習指導案作成演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
単元と本時の展開計画に含むべき内容について調べる
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
社会科の授業計画(4)地理的分野模擬授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
模擬授業の準備と反省を行う
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
社会科の授業計画(5)歴史的分野模擬授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
模擬授業の準備と反省を行う
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
社会科の授業計画(6)公民的分野模擬授業/まとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
模擬授業の準備と反省を行うとともに,自らの社会科授業観をあらためて問い直す
|