(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
序論~教育課程とは
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テキストの関連箇所(特に第1章)を熟読しておくこと。
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
教育課程の意義
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テキストの関連箇所(特に第1章)を熟読しておくこと。
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
教育課程と法規
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テキストの関連箇所(特に第1章)を熟読しておくこと。
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
学習指導要領の役割と変遷(1)~経験主義の教育課程
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テキストの関連箇所(特に第3章)を熟読しておくこと。
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
学習指導要領の役割と変遷(2)~系統主義の教育課程
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テキストの関連箇所(特に第3章)を熟読しておくこと。
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
学習指導要領の役割と変遷(3)~新しい学力観に基づく教育課程
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テキストの関連箇所(特に第3章)を熟読しておくこと。
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
学習指導要領の役割と変遷(4)~確かな学力観に基づく教育課程
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テキストの関連箇所(特に第3章)を熟読しておくこと。
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
学習指導要領の役割と変遷(5)~社会に開かれた教育課程
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テキストの関連箇所(特に第3章)を熟読しておくこと。
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
教育課程編成の基本原理
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントを熟読すること。
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
総合的な学習の時間と教育課程
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントを熟読すること。
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
教育課程編成演習(1)単元計画の構想
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
資料に従って単元計画を考えておくこと。
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
教育課程編成演習(2)単元計画の作成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
資料に従って単元計画を作成すること。
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
編成した教育課程の検討(単元計画の改善)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
資料に従って単元計画を修正・改善すること。
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
カリキュラム・マネジメント
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
次期学習指導要領の総則を熟読すること。
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
まとめ:これからのカリキュラムに向けて
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントを熟読すること。
|