(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
授業の概要および学習指導要領で求められている道徳教育 ・学習指導要領(第1章総則および第3章道徳) ・道徳教育改訂の要点 読み物資料を用いたミニ模擬授業 ※「毎回,テーマについて5名程度のグループで討議し,その内容を発表する」 ※「模擬授業に向けて,毎授業時に数人ずつ読み物資料の音読を課す」
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
・授業の復習 ・小レポートの作成 ・次回の内容の予習(学習指導要領解説<道徳編>,配布資料などについて熟読する)
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
道徳教育の基本的な在り方及び目標 ・道徳の意義 ・道徳の時間の目標 読み物資料を用いたミニ模擬授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同上
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
道徳教育の内容 ・内容の基本的性格 ・内容項目の指導の観点 読み物資料を用いたミニ模擬授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同上
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
道徳教育の指導計画 ・全体計画 ・年間指導計画 ・学級における指導計画 読み物資料を用いたミニ模擬授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同上
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
道徳教育推進教師を中心とした協力体制の整備 ・協力体制の充実 ・道徳教育推進教師の役割 読み物資料を用いたミニ模擬授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同上 第1回大レポート課題出題 これをもとにレポート作成に取り組む
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
教育活動全体を通じて行う指導 ・指導の基本方針 ・各教科,総合的な学習の時間及び特別活動における指導 ・その他の教育活動における指導 ・家庭や地域との連携による道徳教育 読み物資料を用いたミニ模擬授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
・授業の復習 ・小レポートの作成 ・次回の内容の予習(学習指導要領解説<道徳編>,配布資料などについて熟読する)
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
道徳科の授業での指導 ・指導の基本方針 読み物資料を用いたミニ模擬授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同上
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
道徳の時間の学習指導案の説明 ・学習指導案の内容 ・学習指導の多様な展開 ・指導方法の創意工夫 読み物資料を用いたミニ模擬授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同上
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
道徳科の授業の学習指導案の作成 ・教材の活用の工夫 ・表現し考えを深める指導の工夫 読み物資料を用いたミニ模擬授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同上
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
道徳資料の読み方 ・教材としての資料の構成 ・読み物資料を使うことの効果 読み物資料を用いたミニ模擬授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同上 第2回大レポート課題出題 これをもとにレポート作成に取り組む
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
「話合い」「議論」を取り入れた授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
・授業の復習 ・小レポートの作成 ・次回の内容の予習(学習指導要領解説<道徳編>,配布資料などについて熟読する)
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
模擬授業の発表 「読み物資料」を使用した授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同上
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
模擬授業の発表 「話し合い」を取り入れた授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同上
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
模擬授業の発表 「参加型」を取り入れた授業
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同上
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
模擬授業の振り返り 全体のまとめと授業内評価
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
これまでの配布資料などをもとに授業内容を総復習しておく
|