シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10952188 

△多文化共生社会と海外教育事情
Overseas Education and Character Formation
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  根川 幸男

<概要/Course Content Summary>

本講義では,グローバル化とローカル化が同時進行する現代社会の多文化状況とそれに対応する教育事情について学習します。まず,私たちを取り巻く多文化的状況について確認します。また,移民を受け入れ,多文化主義に先駆的に取り組んできた南北アメリカ,ヨーロッパ,オーストラリアや最近多文化的状況が進む韓国,中国などにおける教育の歴史的・社会的背景と現状について学びます。さらに,新型コロナウイルス感染拡大後(ポスト・コロナ)の世界の変化について,私たちの未来社会像を探求します。それとともに,本学の留学生クラスとの交流授業により,他国の多文化共生と教育事情について直接学び,各自が導き出した問題について考察し,<期末レポート>を作成します。

<到達目標/Goals,Aims>

1.私たちを取り巻く多文化的状況について,問題を発見する。 
2.諸外国や日本の多文化的状況や歴史的・社会的背景及び多文化教育の特徴について説明することができる。  
3.各自の伝達能力と異文化理解能力の育成に主体的に取り組み,問題を提示することができる。 
4.自らの問題提示にしたがい,3000字程度のレポートを作成できる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) オリエンテーション,多文化共生の現状  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 私たちを取り巻く多文化的状況1  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 私たちを取り巻く多文化的状況2  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 留学生クラスとの交流授業(予定)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習・<中間レポート>テーマ選択 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) アメリカ・カナダの多文化的状況と教育  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習・<中間レポート>テーマ選択 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) <中間レポート>のガイドライン  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習・<中間レポート>アウトライン作成 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) オーストラリアの多文化的状況と教育  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習・<中間レポート>アウトライン作成 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) ブラジルの多文化的状況と教育  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習・<中間レポート>作成 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 韓国,中国の多文化的状況と教育  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習・<中間レポート>作成 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 中間的総括と<中間レポート>提出  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) <中間レポート>フィードバックと<期末レポ-ト>のガイドライン  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習・<期末レポート>テーマ吟味 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) ポスト・コロナの世界1  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習・<期末レポート>アウトライン作成 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) ポスト・コロナの世界2  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習・<期末レポート>作成 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 多文化共生社会と教育の課題  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習・<期末レポート>作成 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 総括と <期末レポ-ト>作成  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習・<期末レポート>完成 

学生の理解度や関心に応じてスケジュールや講義内容を変更する可能性がある。また,クラスの人数によっては,口頭報告を行う。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  20%  出席,クラス参加,グループ作業の成果等 
課題提出など  20%  各授業で出題します。 
中間レポート  30%  多文化共生と教育をめぐる問題を提示します。(約1500字) 
期末レポート  30%  中間レポートで提示した問題について展開し,自分なりの見通しを示します。(約3000字) 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
72 87.5 4.2 0.0 0.0 8.3 0.0 3.6 *

<テキスト/Textbook>

教材は,授業中あるいは,e-classやe-mailを使って配布する。

<参考文献/Reference Book>

日本移民学会  『移民研究と多文化共生』(御茶の水書房、2011)
 

<参照URL/URL>

多文化共生の推進 
総務省のHPです。日本政府の「多文化共生」に対する見解,政策の指針が示されています。 
移民政策なき外国人労働者政策を擁護する知識人たち(1) 
日本政府や知識人主導の「多文化共生」に対する批判的見解が示されています。 
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。