|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 本講義では,国境を越える人の移動が子どもの教育および学校や社会におよぼす影響について考える。移民・マイノリティの子どもの教育に関する問題の所在および関連する諸理論を学びながら,日本の移民第二世代をめぐる教育課題について検討する。文化的再生産論,カルチュラル・スタディーズ,分節的同化理論,トランスナショナリズム研究等の理論的枠組みが,移民第二世代の経験を分析するにあたってどのような有効性をもつかを理解したうえで,人の移動がもたらす教育環境の変化についての知見を深める。 <到達目標/Goals,Aims> 1.人の国際移動ないし国際移動する人の観点から教育および人間形成をめぐる諸課題を問い直せるようになる。 <授業計画/Schedule>
登録者数や新型コロナウィルスの拡大状況に鑑みて安全な教室環境を確保できないと判断した場合,ネット配信授業(PowerPointスライドや関連文献を中心とした資料提示による)とします。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook> 教科書は使用しない。毎回の講義レジュメを配布する。 <参考文献/Reference Book> 講義の中でその都度,紹介する。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |