シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10952063 

△教育文化学基礎演習ⅡC
Basic Seminar in Education and Culture ⅡC
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  兒島 明

<概要/Course Content Summary>

本科目では,人びとが生活をどのように意味づけているのかという視点から教育文化を研究するための基礎的スキルの一つとして,ライフストーリー・インタビューの手法を学ぶ。文献講読を通じてライフストーリー・インタビューに関する基本的な知識を身につけたうえで,各自の問題関心に即して実際にインタビューを行い,ライフストーリーとしてまとめる力を身につける。授業では,各自の発表はもちろんのこと,積極的な学び合いを重視する。

<到達目標/Goals,Aims>

1.ライフストーリー・インタビューに関する基本的な知識が習得できる。 
2.インタビューを実施し,ライフストーリーにまとめる力が身につく。 
3.自らの考えを論理的・説得的に伝えながら,他者との学び合いをとおして考察を深めることができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の振り返り 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 実習(1):インタビューをしてみる  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。実習の振り返り。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 実習(2):ストーリーを書いてみる&振り返り  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。各回の担当者は発表の準備をする。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第1章に関するディスカッション&実習(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。各回の担当者は発表の準備をする。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 実習(4):計画を立てる  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第2章に関するディスカッション&実習(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。実習の振り返り。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 実習(6):インタビューをおこなう  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。各回の担当者は発表の準備をする。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第3章に関するディスカッション&実習(7)  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。各回の担当者は発表の準備をする。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 実習(8):インタビューをおこなう  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 第4章に関するディスカッション&中間発表  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。グループごとに発表の準備をする。 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 実習(9):ストーリーを書く  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。実習の振り返り。 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 実習(10):ストーリーを書く  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。実習の振り返り。 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 実習(11):まとめと考察  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。各回の担当者は発表の準備をする。 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) プレゼンテーション(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) テクストを読む。各回の担当者は発表の準備をする。 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) プレゼンテーション(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート作成 

受講者と相談のうえで,授業計画を変更する可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  40%  毎回の討議への参加度(発言や質問など)から評価する。 
小レポート  20%  提出したレジュメに関して,内容の理解度から評価する。 
クラスで発表など  40%  発表の完成度から評価する。 

<テキスト/Textbook>

桜井厚・小林多寿子  『ライフストーリー・インタビュー-質的研究入門-』 (せりか書房、2005)

 

<参考文献/Reference Book>

授業の中でその都度,紹介する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。