シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10952010 

△基礎演習ⅡB
Sophomore Seminar ⅡB
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  奥井 遼

<概要/Course Content Summary>

本科目では,「京都の教育文化」を全体のテーマとして,フールドワークを中心とした基礎的な研究スキルを身につける。京都には,学校のほか,寺社仏閣,自然,文化施設など,ユニークな「教育文化の場」がある。これらのポテンシャルを引き出すために,文献・一次資料・フィールドデータを収集すると同時に,学問的な「問い」を論理的・説得的に発信するための力(文章化・議論・口頭発表)を磨いていく。授業では,グループまたは個人ごとに発表の機会を設け,対話を重ねながら共同的に学ぶ。これにより,幅広い現場における人間形成について理解することができるようになるだろう。

<到達目標/Goals,Aims>

(1)専門的な文献を正確に読解することができる。 
(2)フィールドワークを中心として,一次資料を効果的に収集することができる。 
(3)自らの思考を論理的・説得的に発信し,他者と共有することができる。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イントロダクション「教育文化の場とは」  (授業時間外の学習/ Assignments) 調査先候補の選定 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 一次資料―インタビュー①  (授業時間外の学習/ Assignments) 文字起こし① 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 一次資料ーインタビュー②  (授業時間外の学習/ Assignments) 文字起こし② 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 一次資料ーフィールドワーク①  (授業時間外の学習/ Assignments) 事前調査① 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 一次資料ーフィールドワーク②  (授業時間外の学習/ Assignments) 事前調査② 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 一次資料ー質的データ①  (授業時間外の学習/ Assignments) 記述① 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 一次資料ー質的データ②  (授業時間外の学習/ Assignments) 記述② 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 二次資料―文献  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献① 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 二次資料―資料収集  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献② 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 報告・草稿づくり①  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 報告・草稿づくり②  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 報告・草稿づくり③  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) フィードバック  (授業時間外の学習/ Assignments) 加筆・修正 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 報告書  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 

受講者の習熟度や熱意に合わせて,授業計画を変更する可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  40%  発言・態度・貢献度を重視する。 
小レポート  20%  レポートでは,各自の発表を掘り下げ,十分に熟考された論考を求める。 
期末レポート試験・論文  40%  フィールドワークをふまえた報告書集(パンフレット)を作成する。 

研究調査スキルは一朝一夕には身につかないが,真摯に取り組めば着実に向上する。受講者の積極的な授業参加を求める。

<テキスト/Textbook>

テキストは授業の中で適宜,紹介ないし配布する。

<参考文献/Reference Book>

菅原和孝  『ことばと身体-「言語の手前」の人類学-』(講談社、2010)
 

その他,授業の中で適宜,紹介ないし配布する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。