シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30950081-007 

△産業関係学演習Ⅰ-7
Seminar in Industrial Relations I-7
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  寺井 基博

<概要/Course Content Summary>

労働法の主要テーマ(労働契約,労働時間,賃金,非正規雇用,配転,懲戒,解雇など)に関する近年の主要論文を読み進める。

<到達目標/Goals,Aims>

受講生が,問題認識力と討論の作法を身につけることができる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 労働契約の成立・労働契約上の権利義務  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 労働者の概念  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 非正規労働者1(有期労働契約の更新拒絶)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 非正規労働者2(均等待遇)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 男女平等(賃金/昇進・昇格)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 配転・出向  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 賃金(賃金請求権)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 労働時間の原則と例外(時間外労働とその規制)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 労働時間規制の弾力化  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 年次有給休暇  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 就業規則の法的性質  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 懲戒処分  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 解雇・退職(普通解雇/整理解雇・退職意思の撤回)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備および課題の予習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 労働協約の法的性質  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 

授業で取り扱う書籍については,受講生と相談の上,変更することもあり得ます。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

授業での発表・議論  70%  報告内容,議論における発言内容等を総合して評価する。 
期末レポート  30%  論点および論旨の明快さ,意見の独創性,思索の深さ,表現力等を総合的に判断する。 

<テキスト/Textbook>

なお,六法は必携。岩波『コンパクト六法』,三省堂『デイリー六法』等,コンパクトなものでよいが,法律は改正によって内容が常に更新されている可能性があるので必ず最新版を購入すること。

<参考文献/Reference Book>

  授業で適宜紹介する。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。