シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30950081-003 

△産業関係学演習Ⅰ-3
Seminar in Industrial Relations I-3
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  上田 眞士

<概要/Course Content Summary>

 グローバル化の中での産業関係の変貌を中心に,代表的な論者の著作をレビューして行くことを通して,参加者各自の研究関心の明確化を図っていく。演習では,毎回,報告者を決め,その報告内容に基づいて討論を行う。後半には,各自に修士論文作成に向けた,研究計画の立案やその発表を求める。

<到達目標/Goals,Aims>

 参加学生が,修士論文の執筆準備に着手できるようになること。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス(演習の進め方など)  (授業時間外の学習/ Assignments) 自己紹介の準備(240分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 課題文献の輪読と討論(報告に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題文献と関連文献の予習(240分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 課題文献の輪読と討論(報告に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題文献と関連文献の予習(240分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 課題文献の輪読と討論(報告に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題文献と関連文献の予習(240分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 課題文献の輪読と討論(報告に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題文献と関連文献の予習(240分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 課題文献の輪読と討論(報告に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題文献と関連文献の予習(240分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 課題文献の輪読と討論(報告に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題文献と関連文献の予習(240分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 課題文献の輪読と討論(報告に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題文献と関連文献の予習(240分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 課題文献の輪読と討論(報告に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題文献と関連文献の予習(240分) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 課題文献の輪読と討論(報告に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題文献と関連文献の予習(240分) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 課題文献の輪読と討論(報告に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題文献と関連文献の予習(240分) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 課題文献の輪読と討論(報告に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題文献と関連文献の予習(240分) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 各自の研究計画の発表(発表に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備(240分) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 各自の研究計画の発表(発表に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備(240分) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 各自の研究計画の発表(発表に基づき,必要な解説を行う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表の準備(240分) 

受講者と相談の上,適宜,授業計画を変更することがある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(クラス参加,グループ作業の成果等)  70%  出席状況,質疑・討論への積極的な参加等を,総合的に評価する。 
クラスで発表など  30%  レジュメ作成と報告,研究計画の出来映えなどを評価する。 

<テキスト/Textbook>

演習の初回,ガイダンスの際に,相談して決定する。

<参考文献/Reference Book>

演習の進度や受講者の到達度に応じて,適宜,指示する。

<備考/Remarks>

この演習は,対面授業として行う。但し,状況に応じて,オンライン授業に変更することもありうるので,注意すること。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。