シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30950024 

△労働安全衛生研究
Labor Health and Safety
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  藤野 ゆき

<概要/Course Content Summary>

労働安全衛生の成立過程を理解した上で,現代の様々な健康問題について検討し,労働者の健康問題の実際と予防について考えていく。

<到達目標/Goals,Aims>

労働者の健康問題を労働との関係で理解する。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション 講義進行について  (授業時間外の学習/ Assignments) 労働者の健康についての問題意識の整理 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 労働安全衛生とは  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 工場成立の過程  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 労働基準法における安全衛生  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 労働安全衛生法成立の過程  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 労災補償制度の概要と実際  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 筋骨格系障害の実際と予防  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日本の労働災害の変遷  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 脳・心臓疾患の労災認定の歴史  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 過労死問題  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 過労自殺問題  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 精神障害の労災認定  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 職場のメンタルヘルスの変遷  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 職場のストレスの要因  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習と予習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 労働者の健康問題をとらえる視点  (授業時間外の学習/ Assignments) レポートの作成等 

受講生との相談の上,講義進行は変更する可能性がある

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  60%  授業への参加,議論の理解度により評価する 
期末レポート試験・論文  40%  期末レポートの提出 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。