シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10942133 

△グローバル人的資源管理論2
Global Human Resource Management 2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  樋口 純平

<概要/Course Content Summary>

 近年では,多くの企業が生産・販売から研究開発などの高付加価値分野に至るまで,世界各国で事業活動を行うようになった。それにともない人材の管理においても,グローバルなオペレーションの中で最適な人材の確保,開発,活用を行うことが最重要課題となっている。この講義では,こうしたグローバル人的資源管理の現状と課題を,様々なトピックの紹介を通じて考える。 
 「グローバル人的資源管理論2」では,グローバル経営の諸理論とそこにおける人的資源管理の位置づけ,そしてグローバル人的資源管理を展開するための制度,組織,機能について検討する。

<到達目標/Goals,Aims>

 グローバル人的資源管理に関する諸理論及び,その現状と課題を理解できるようにする。また,この分野における各種のトピックについて,学生自身が主体的に考える姿勢を培う。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イントロダクション  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 2~3  (内容/ Contents) グローバル経営の組織とマネジメント  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:講義で論じたテーマについて内容を復習しておくこと(各回1時間) 
(実施回/ Week) 4~5  (内容/ Contents) グローバル経営と人的資源管理  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:講義で論じたテーマについて内容を復習しておくこと(各回1時間) 
(実施回/ Week) 6~7  (内容/ Contents) グローバル人材の育成と役割  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:講義で論じたテーマについて内容を復習しておくこと(各回1時間) 
(実施回/ Week) 8~10  (内容/ Contents) グローバル人的資源管理の制度的基盤  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:講義で論じたテーマについて内容を復習しておくこと(各回1時間) 
(実施回/ Week) 11~12  (内容/ Contents) グローバル人的資源管理の組織と機能  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:講義で論じたテーマについて内容を復習しておくこと(各回1時間) 
(実施回/ Week) 13~14  (内容/ Contents) グローバル人的資源管理の企業事例  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:講義で論じたテーマについて内容を復習しておくこと(各回1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 授業内評価とまとめ  (授業時間外の学習/ Assignments)  

 教員による講義に加えて,各回のトピック(例:グローバルマトリックス組織,グローバル等級など)に関する問題や映像資料を示す。それにもとづき,受講者が各自の考えを整理する。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

小レポート  40%  各回テーマの理解度を評価する。 
授業内評価  60%  講義内容全体の理解度を評価する。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
56 19.6 23.2 26.8 21.4 8.9 0.0 2.2

<テキスト/Textbook>

毎回,資料を配布する。

<参考文献/Reference Book>

講義中に適宜紹介する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。