シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10942110 

△産業関係論特講B
Special Topics in Industrial Relations B
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  岩月 真也

<概要/Course Content Summary>

本講義では公的部門で働く人々の雇用と労働を取り上げる。とりわけ,自治体職員と公立学校教員を対象とし,労使関係論の手続きルールと実体的ルールの分析手法を用いた文献・論文を使用する。講義後半では米国の公立学校教員の雇用に関するルールも取り上げ,日米比較を行う。 
将来的に公的部門で働くことを視野に入れている学生,あるいは公的部門に対する労使関係論的手法に興味がある学生が履修することを期待している。 

<到達目標/Goals,Aims>

1.公的部門の雇用と労働に関する課題を労使関係論の手法に基づいて理解できるようになる。 
2.公的部門の雇用と労働の現状に対して,国際比較の観点から日本の公的部門の課題を探求できるようになる。 
3.公的部門の雇用と労働に関する課題について,労使関係論の知見に基づいて問題提起ができるようになる。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 自治体の報酬制度①  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 自治体の報酬制度②  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) 自治体の報酬制度③  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 自治体の労使関係①  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 自治体の労使関係②  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 自治体の労使関係③  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 中間まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 日本の教員の報酬制度と労使関係①  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 日本の教員の報酬制度と労使関係②  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 米国の教員の報酬制度と労使関係①  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 米国の教員の報酬制度と労使関係②  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 米国の教員の報酬制度と労使関係③  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 日米の教員の国際比較  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習と復習 

授業の進捗状況により,内容を変更する場合がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%  出席,課題への取り組みを評価する。 
中間レポート試験  40%  授業内容の理解度,論理性,考察力を評価する。 
期末レポート試験・論文  40%  授業内容の理解度,論理性,考察力を評価する。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
48 25.0 47.9 16.7 2.1 8.3 0.0 2.8

<参考文献/Reference Book>

適宜,指示する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。