シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10942022-004 

△産業関係文献演習Ⅱ-4
Literature Review Seminar on Industrial Relations II-4
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  久保 彰宏

<概要/Course Content Summary>

産業関係文献演習の後半に位置する講義である。 
したがって,まずは春学期において修得した学術論文の構成パターンを再確認する。その後,各自,課題論文の具体的なテーマ選定に関して報告してもらい,今後の論文構成をそれぞれ議論していく。なお,中間報告および修正報告の機会をもうけ,その際,各自の論文構成を報告してもらう。 

<到達目標/Goals,Aims>

この講義を通じて問題発見能力を身につけ,学術論文の基礎的な執筆の仕方を修得する。また,最終課題となる論文の完成を目指す。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1,2  (内容/ Contents) 論文のテーマ報告と確認  (授業時間外の学習/ Assignments) 内容を復習 
(実施回/ Week) 3,4  (内容/ Contents) イントロダクションの報告  (授業時間外の学習/ Assignments) イントロダクション執筆 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文の内容構成に対する指示  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文執筆 
(実施回/ Week) 6~10  (内容/ Contents) 中間報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文執筆 
(実施回/ Week) 11~13  (内容/ Contents) 修正作業(追加報告)  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文執筆 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 論文のまとめ報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 最終校正 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 完成論文の講評  (授業時間外の学習/ Assignments) 事後評価 

受講生の関心や理解に応じて,相談の上,講義計画を変更する場合もある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

論文執筆の経過報告  50%   
課題提出  50%   

演習形式のため,毎回出席することを前提とする。 
課題内容を適切に理解し,自ら分析し,自分の考えを記せているかを評価する。

<テキスト/Textbook>

  初回講義時に指示する。 

 

<参考文献/Reference Book>

  講義中に指示する。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。