|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 産業関係学とはどのような学問か,産業関係学をどのように学ぶかを,各担当者が分かりやすく講義する。担当者はそれぞれ自分の専門領域から,産業関係学について入門的な講義を行う。各担当者の連続講義の後,必ずレポートを提出しなければならない。このほか,卒業生講演会や学生研究報告会への出席も評価対象となる。 <到達目標/Goals,Aims> 雇用・労働を学ぶ上で必要な基礎知識を習得し,産業関係学科でどのような勉強を行うのかを理解する。また,卒業生との交流会や3回生ゼミ発表会を通じて,産業関係学での学びをどのように活用するのかを理解する。 <授業計画/Schedule>
講義日程は変更されることもある。詳細なスケジュールは初回の講義で提示するので,注意すること。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
この科目はレポートの提出がきわめて大事である。産業関係基礎論の開講は秋学期であるが,成績評価項目には,夏休みの課題であるブックレポートの評価も含まれる。この夏休みの課題はファーストイヤーセミナーの最後の授業で発表されるので注意のこと。また,夏休み前の掲示にも注意すること。レポートは授業に出席しないと執筆不可能なテーマが課される。その意味で授業への出席が重要である。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook> 適宜,資料を配布する。 <参考文献/Reference Book> 講義時に適宜指示する。 <備考/Remarks> この授業は,今年度,オンラインで実施する。DUETを定期的にチェックすること。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |