シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30940082-002 

△社会学特別演習Ⅱ-2
Thesis Supervision II-2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  立木 茂雄

<概要/Course Content Summary>

Ⅰに引き続き,修士論文の完成を目標に指導を行う。

<到達目標/Goals,Aims>

修士論文の作成過程を通じて,当該専門分野における先行研究を広く展望し,設定テーマに関する社会学的問いに対して回答するための実証社会学の手法を駆使し,得られた結論について,社会学研究者として専門的な議論ができる態度を養う。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1.  (内容/ Contents) 前半までの作業の検討(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 2.  (内容/ Contents) 前半までの作業の検討(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 3.  (内容/ Contents) 論文において用いる実証データ分析の検討(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 4.  (内容/ Contents) 論文において用いる実証データ分析の検討(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 5.  (内容/ Contents) 論文において用いる実証データ分析の検討(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 6.  (内容/ Contents) 論文において用いる実証データ分析の検討(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 7.  (内容/ Contents) 論文において用いる実証データ分析の検討(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 8.  (内容/ Contents) 論文構想発表会の準備(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 9.  (内容/ Contents) 論文構想発表会の準備(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 10.  (内容/ Contents) 草稿の最終チェック(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 11.  (内容/ Contents) 草稿の最終チェック(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 12.  (内容/ Contents) 草稿の最終チェック(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 13.  (内容/ Contents) 草稿の最終チェック(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 14.  (内容/ Contents) 草稿の最終チェック(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次週の課題の準備を行う  
(実施回/ Week) 15.  (内容/ Contents) 草稿の最終チェック(6)  (授業時間外の学習/ Assignments) 修士論文を完成させる 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  40%   
期末レポート試験  60%  修士論文草稿の提出 

受講者が自律的に社会学研究を実行するcompetenceが,目に見える形で観察されるか,を基に成績の評価を行う。

<参照URL/URL>

http://www.tatsuki.org/ 
 
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。