シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10932144 

△メディア心理学Ⅱ
Media Psychology II
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  池田 謙一

<概要/Course Content Summary>

☆メディア心理学ⅠとⅡを両方受講することを基本として講義を進める。 
☆「メディア心理学」では,私たちが「話す」ことがメディアを通じて行われ,その中で,私たちがどのように社会を認識し,働きかけているか,を検討していく。 
☆メディア心理学Ⅱでは,社会全体のコミュニケーションの流れに着目しながら,消費の普及研究,ソーシャル・キャピタル,社会参加・政治参加,インターネット,ソーシャルメディア,ニュースとマスメディアについて順次論じる。 
☆授業では毎回,学習とフィードバックの時間をとり,復習しつつ不明なところを質問する方法で進める。 
授業は全てオンラインで画像・音声付き(一部動画つき)ファイルを配信し,毎週これを視聴した上で,コメント・質問を提出する形で,双方向性を確保しながら進める。大量の授業内容となるので,覚悟して臨むこと。

<到達目標/Goals,Aims>

 私たちは日常生活の中で,無自覚的にさまざまなメディアを用いて,コミュニケーションを続けている。そのコミュニケーションがどんな意味とバイアスを持つのか,集団や社会というものを,私たちはどのように認識し働きかけているのか,自覚的に理解し,コミュニケーションで生じる問題を解ける力を養い,人と人のコミュニケーションからはじまり,インターネットやテレビを見る目・発言する力を養う。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 普及過程研究1:集団過程とコミュニケーション その1  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義資料・テキストを利用した復習・予習 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 普及過程研究2:集団過程とコミュニケーション その2  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) リーダーの弱い絆とソーシャル・ネットワーク:集団過程とコミュニケーション その3  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) ソーシャル・ネットワーク研究:集団過程とコミュニケーション その4  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) インターネット・テクノロジーの変容と集団過程:ネットワークのもたらすダイナミックス その1  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 異なるタイプのインターネット利用とその社会的帰結:ネットワークのもたらすダイナミックス その2  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) ネットワークと社会関係資本:「制度」に制約される社会的行動 その1  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 信頼と制度:「制度」に制約される社会的行動 その2  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) インターネットと人間の条件の克服 その1 情報処理能力の拡張はなったか  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) インターネットと人間の条件の克服 その2 集団形成能力の拡張はなったか  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) インターネットと人間の条件の克服 その3 リアリティ形成力の拡張はなったか:フェイクニュースと二重レンズ問題  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) インターネットと人間の条件の克服 その4 リアリティ形成力の拡張はなったか:エコーチェンバー,フィルターバブルのリアル  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) マスメディアの古典的理論とその問題:情報環境としてのマスメディア その1  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) マスメディアとインターネットの送り手:特徴とバイアス  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 授業内評価とまとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%  確実に受講しているかを評価する 
小レポート  20%  授業内容を適切に理解しているか,その上で各自の考察を明確に論じているかを評価する 
授業内評価もしくは期末試験  60%  授業内容を適切に理解しているか,その上で各自の考察を明確に論じているかを評価する 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
162 44.4 18.5 18.5 0.0 18.5 0.0 2.7

<テキスト/Textbook>

池田謙一  『社会のイメージの心理学第2版』 (サイエンス社、2013)

 

池田謙一他  『社会心理学 補訂版』 (有斐閣、2019)

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。