シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10932126 

△広報学
Public Studies
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  樋口 摩彌

<概要/Course Content Summary>

<講義の目的> 
現代社会において,主たる広報活動を担っているのはマスメディアであり,マスメディアは「あたりまえ」と思いがちな自分たちの生活や習慣に深く影響を与えている。その影響を深く理解することで,メディアリテラシー(:メディアを使いこなす能力)を身につける。  
 
<講義の方法> 
Zoomによるリアルタイム講義と動画配信形式での講義を実施する。 
ガイダンスとディスカッションの回は,Zoomにて時間割通りに実施する。大事な回であるから,出席されることが望ましい。 
 
<講義の内容> 
私たち現代人は,日々,マスメディアが発する大量の情報を意識的,無意識に受容している。しかしその事実や影響を自覚することは少ない。 
この講義では,現代社会における認識,風習,習慣,都市形成などが,マスメディアが発する情報によって形成されたことを学ぶ。なおこの形成過程は,ほとんど認識されていない。この着眼点や知識より,私たちが無意識,無自覚に認識している事象は,マスメディアから強く影響を与えられていることに気が付くことができる。その認識より,メディアが発する情報を注意深く受容する意識を養う。 
 
<講義の概要> 
講義では,京都の文化および日本の伝統文化,行事として認識されているものを題材とする。私たちが「当たり前」だと思っていた習慣や意識が,マスメディアによって様々な要因・トピックとからまり合い,定着したことを取り上げる。 
 

<到達目標/Goals,Aims>

・「当たり前」だと思っていたことや「なんとなく」知っていたことに,気付く観察力,注意力が身につく。 
・日常生活の様々なトピックの背景を知り,それらを論理的に説明できるようになる。 
・日常生活に浸透した習慣が,マスメディアの働きによって形成,定着であることを知る。 
・私たちの習慣や消費生活,意識がマスメディアに強く影響を受けていることを知り,論理的に説明できる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【作られた日本文化①】 
「桜」は豪華絢爛,潔く散るもの?ー京都と東京の桜ー 
(授業時間外の学習/ Assignments) 前回分のノートやコメントペーパーを読み,復習する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【作られた日本文化②】 
初詣は何に「詣で」る?ーハレの文化と近代化ー 
(授業時間外の学習/ Assignments) 前回分のノートやコメントペーパーを読み,復習する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【変容する京都①】 
平安神宮は「伝統的」な神社?ー岡崎と平安京ー 
(授業時間外の学習/ Assignments) 前回分のノートやコメントペーパーを読み,復習する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【変容する京都②】 
古くて新しい京都の印刷技術ー江戸時代の本屋と新聞ー 
(授業時間外の学習/ Assignments) 前回分のノートやコメントペーパーを読み,復習する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【変容する京都③】 
京都の先進的な情報発信ー明治政府の発行物から新聞へー 
(授業時間外の学習/ Assignments) 前回分のノートやコメントペーパーを読み,復習する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【変容する京都④】 
伝統とモダンの混在ー新聞社にみる京都三条通りの都市形成 
(授業時間外の学習/ Assignments) 前回分のノートやコメントペーパーを読み,復習する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 中間レポート作成に関する説明(これまでの小テストの講評)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回分のノートやコメントペーパーを読み,復習する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 中間レポートの講評と受講生同士のディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) 自分のレポートを読み直す。 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 【変容する京都⑤】 
京都における博覧会事業とメディアー時代祭の誕生ー 
(授業時間外の学習/ Assignments) 前回分のノートやコメントペーパーを読み,復習する。 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 【変容する京都⑥】 
「山紫水明」の京都イメージ 
(授業時間外の学習/ Assignments) 前回分のノートやコメントペーパーを読み,復習する。 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 【変容する京都⑦】 
京都の近代事業ー疎水と新聞社ー 
(授業時間外の学習/ Assignments) 前回分のノートやコメントペーパーを読み,復習する。 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 【変容する京都⑧】 
都市形成にみるショービジネスー新聞発行人と都をどりの誕生ー 
(授業時間外の学習/ Assignments) 前回分のノートやコメントペーパーを読み,復習する。 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 期末レポート作成作成に関する説明(これまでの小テストの講評)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回分のノートやコメントペーパーを読み,復習する。 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 期末レポートの講評と受講生同士のディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) 自分のレポートを読み直す。 

本講義は,京都の年中行事とリンクしている。コロナで中止の行事が相次ぐことも考えられ,授業計画を変更する場合がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

小レポート  20%  毎回の講義で得たもの,疑問に感じたことを,わかりやすく明記してください。単なる感想で終わらせないように留意してください。 
中間レポート試験  40%  レポートの作成は,毎回の講義で提出してもらうコメントペーパーの蓄積が重要です。そのためにも毎回の講義を丁寧に受講してください。課題内容を適切に理解し,自ら分析し,考えを記せているかを評価します。 
期末レポート試験  40%  レポートの作成は,毎回の講義で提出してもらうコメントペーパーの蓄積が重要です。そのためにも毎回の講義を丁寧に受講してください。課題内容を適切に理解し,自ら分析し,考えを記せているかを評価します。 

<参考文献/Reference Book>

講義中に適宜指示をします。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。