シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10932032-001 

△メディア学演習Ⅱ-1
Seminar II-1
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  池田 謙一

<概要/Course Content Summary>

 メディア学演習は,実証的な社会調査の方法を学び,それを実践する。いわゆる世論調査・アンケート調査の正統な方法を学習すると共に,マスメディアやインターネットを通じて伝えられる調査報道の質を評価できるスキルを養う。 
 メディア学演習のⅠとⅡを共に履修する必要がある。別途に開講されるメディア学社会調査法によるデータ分析法を学習することを極力推奨する。 
 メディア学演習Ⅱでは,調べたいテーマについて,仮説を作り,自分でデータを取り,分析する醍醐味を味わう。基本的にインターネット上での本格的なサンプリング調査を実施する。 
授業はオンラインでZoomによるリアルタイム参加の予定である。

<到達目標/Goals,Aims>

自分で社会調査を実施し,分析し,批判的に評価するスキルを獲得する 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イントロ:データを取得と分析の概観  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) テーマを設定し,チームを構成する  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 3-4  (内容/ Contents) 前期の末に検討した仮説を再検討し,精緻化する  (授業時間外の学習/ Assignments) 仮説をチューンナップし,準備する 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 仮説の検証の方法を自分たちで考える  (授業時間外の学習/ Assignments) 仮説検証の方法を考えてくる 
(実施回/ Week) 6-7  (内容/ Contents) プリテストの考案と実施  (授業時間外の学習/ Assignments) プリテストの準備と分析をする 
(実施回/ Week) 8-10  (内容/ Contents) 本調査に挑む  (授業時間外の学習/ Assignments) 本調査の調査票を作成する 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) データの結果の分布の検討  (授業時間外の学習/ Assignments) データ分析をして,発表の準備をする 
(実施回/ Week) 12-13  (内容/ Contents) 分析の開始,分析手法の検討  (授業時間外の学習/ Assignments) データ分析をして,発表の準備をする 
(実施回/ Week) 14-15  (内容/ Contents) 仮説,仮説の根拠,分析,結果の報告,考察を含めたレポート作成  (授業時間外の学習/ Assignments) データ分析をして,レポートその発表の準備をする 

必要に応じて,統計分析の解説書,ソフトウェアのマニュアルを指示する。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  40%   
クラスで発表など  40%   
クラスへの貢献度  20%   

日常での積極参加および発表・プレゼンをどれだけ入念に準備し考えてきたかを評価する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。