シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10922201 

△福祉科教育法A
Methods in Teaching Social Welfare A
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  空閑 浩人

<概要/Course Content Summary>

この科目は,高校福祉科教員免許取得に関する福祉科教職課程の教科教育法として設置されている。 
 
 教科「福祉」は,「社会福祉に関する基礎的・基本的な知識と技術を総合的,体験的に習得させ,社会福祉の理念と意義を理解させるとともに,社会福祉に関する諸課題を主体的に解決し,社会福祉の増進に寄与する創造的な能力と実践的な態度を育てる」ことを目標にしている。 
 本科目では,社会福祉の理念,歴史や制度,実践に関する理解のさせ方に関する教育実践上の視点,留意点,その教育方法と教材の提供の仕方などに関して学ぶ。 
 授業内容の柱としては,大きく以下の3つが挙げられる。 
(1)今日の生涯学習時代において,高校福祉科がどのような位置を占めているか 
(2)具体的にどのような授業案を作成して教育していくか 
(3)高校福祉科の教育実践において,どのように地域の社会資源とかかわり,連携をとっていくか 
 
 これまでの社会福祉の専門的な学びを活かして,高校生に対して,社会福祉の何をどのように伝え,理解させていくのかに関する考察,およびその手段や方法の実践的な習得の場としたい。 
 
 なお,福祉科教育法Bも同時に履修しなければならない。

<到達目標/Goals,Aims>

高校生に対する社会福祉の理念,歴史や制度,実践に関する理解のさせ方について,教育実践上の視点,留意点,その教育方法・手段および教材の提供の仕方などを習得する。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 学習指導要領と高校福祉科に関する理解(1)[学習指導要領総説]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 学習指導要領と高校福祉科に関する理解(2)[少子高齢化の進展と福祉ニーズ]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 学習指導要領と高校福祉科に関する理解(3)[福祉人材確保と介護福祉士]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 高校福祉科の教育目標と教育内容に関する理解(1)[社会福祉の基礎的知識と技術]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 高校福祉科の教育目標と教育内容に関する理解(2)[社会福祉の理念と意義]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 高校福祉科の教育目標と教育内容に関する理解(3)[社会福祉増進の実践力]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) コミュニケーションおよび援助技術の考え方,内容および具体的展開方法(1)[介護におけるコミュニケーションおよび利用者・家族とのコミュニケーション]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) コミュニケーションおよび援助技術の考え方,内容および具体的展開方法(2)[支援チームのコミュニケーションと記録や情報の共有]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) コミュニケーションおよび援助技術の考え方,内容および具体的展開方法(3)[生活の理解および自立に向けた生活支援の考え方と実際]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) コミュニケーションおよび援助技術の考え方,内容および具体的展開方法(4)[支援計画の策定および様々な生活場面での支援の実際]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 「介護福祉基礎」ほか,各科目の内容および具体的展開方法(1)[教材研究]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 「介護福祉基礎」ほか,各科目の内容および具体的展開方法(2)[学習指導案の作成]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 「介護福祉基礎」ほか,各科目の内容および具体的展開方法(3)[模擬授業]  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 教科の指導や授業の展開における情報機器の効果的活用  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 全体の振り返りと総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  70%   
その他  30%   

平常点および授業への参加態度や発表,レポート内容等を含めて総合的に評価する。

<テキスト/Textbook>

文部科学省  『高等学校学習指導要領解説 福祉編(最新版)』

 

<参考文献/Reference Book>

  参考文献については,授業中に指示する。またプリントを配布する。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。