<概要/Course Content Summary>
日本の社会保障・社会福祉のホット・イシュー― 本講義は現在日本の「社会保障・社会福祉のホット・イシュー」「今そこにある問題」をとり上げ,理解を深めることをめざしています。 今年は「日本の福祉政策」を取り上げます.教科書は必ず購入するようにして下さい. 春学期の社会福祉政策Ⅰと同じように,ネットを利用したオンデマンド方式で行います. 受講生はDUETをチェックし,オンデマンド教材にアクセスし,勉強してください.また,小レポートを提出するようにして下さい.
<到達目標/Goals,Aims>
受講生が,社会保障の基礎理論をマスターし,日本の社会保障の現状や今後の展望などに応用できるようにする。
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
イントロダクション1 ガイダンス
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習と復習
|
(実施回/ Week)
2~3
|
(内容/ Contents)
年金制度について
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習と復習
|
(実施回/ Week)
4~5
|
(内容/ Contents)
医療制度について
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習と復習
|
(実施回/ Week)
6~7
|
(内容/ Contents)
介護保険とサービスについて
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習と復習
|
(実施回/ Week)
8~9
|
(内容/ Contents)
住宅問題について
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習と復習
|
(実施回/ Week)
10~11
|
(内容/ Contents)
貧困と生活保護について
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習と復習
|
(実施回/ Week)
12~13
|
(内容/ Contents)
アジアの社会保障
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習と復習
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
まとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習と復習
|
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
学期末レポート
|
50%
|
授業全体の理解度を確かめ,どれ明け自分なりの知見をもつに至っているかを見ます.
|
小レポート
|
50%
|
個々のトピックについての理解度を確かめる
|
<成績評価結果/Results of assessment>
成績評価の見方について/Notes for assessment
登録者数 |
成績評価(%) |
評点 平均値 |
備考
|
A |
B |
C |
D |
F |
他 |
141 |
64.5 |
15.6 |
11.3 |
2.8 |
5.7 |
0.0 |
3.3 |
|
<テキスト/Textbook>
埋橋孝文 『どうする日本の福祉政策』初版
(ミネルヴァ書房、2020)
生協書籍部
受講者はテキストを必ず購入すること.
|
|
|
|
|
|
<参考文献/Reference Book>
|