<概要/Course Content Summary>
この演習では,フィールドワークにおける質的調査法の基本的スキルの習得を目指す。すなわち,質的調査法における1)問題意識と研究テーマ,2)研究の問いと仮説,3)サンプリングとインタビューガイドの作成,4)インタビュー法と参与観察,5)分析方法,についての演習をする。演習の進め方としては,質的調査法における基本的スキルに関わる演習を行う。また,グループごとに共通テーマを設定し,各グループで選定したフィールドにおいてインタビュー調査を行い,調査結果を分析する演習をおこなう。
<到達目標/Goals,Aims>
1.フィールドワークにおける質的調査法の基本的スキルを習得する。 2.研究テーマを設定し,フィールドにおいて調査を行うためのスキルを習得する。 3.調査の結果を分析し,まとめるための基本的スキルを習得する。
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
第1回
|
(内容/ Contents)
オリエンテーション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布資料を読む
|
(実施回/ Week)
第2回
|
(内容/ Contents)
質的調査とは何か
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
フィールドワーク対象施設の検討
|
(実施回/ Week)
第3回
|
(内容/ Contents)
研究テーマと問題意識
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
フィールドワーク対象施設の検討 研究テーマの検討
|
(実施回/ Week)
第4回
|
(内容/ Contents)
研究の問いと仮説
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
フィールドワーク対象施設の検討 研究の問いと仮説の検討
|
(実施回/ Week)
第5回
|
(内容/ Contents)
サンプリングとリサーチクエスチョン
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
フィールドワーク対象施設の検討 サンプリングと質問項目の検討
|
(実施回/ Week)
第6-7回
|
(内容/ Contents)
研究計画書の発表
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
フィールドワーク対象施設との調整
|
(実施回/ Week)
第8回
|
(内容/ Contents)
インタビュー法
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
フィールドワーク対象施設との調整
|
(実施回/ Week)
第9-10回
|
(内容/ Contents)
インタビュー調査の実施
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
インタビューデータのトランスクリプト化
|
(実施回/ Week)
第11回
|
(内容/ Contents)
データ分析の方法
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
インタビューデータの分析
|
(実施回/ Week)
第12-14回
|
(内容/ Contents)
インタビューデータの分析
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
データ分析結果の発表準備
|
(実施回/ Week)
第15回
|
(内容/ Contents)
データ分析結果の発表
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
データ分析結果のレポート作成
|
受講者の学習の進捗状況に応じて,授業計画を変更する可能性がある。
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)
|
50%
|
出席,全体討論への参加などを評価する。
|
クラスで発表など
|
30%
|
グループ活動への参加,クラスでの発表を評価する。
|
提出物
|
20%
|
提出物の内容を評価する。
|
出席と共に,全体討論やグループ活動に積極的に参加したかどうかを評価します。
<参考文献/Reference Book>
授業中に随時紹介します。
|