シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10922011 

△社会福祉学基礎演習Ⅰ
Introductory Seminar in Social Welfare I
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

塩田 祥子 永田 祐 佐分 厚子 口村 淳
廣野 俊輔 鈴木 良 郭 芳 姜 民護

<概要/Course Content Summary>

 ファーストイヤーセミナーでの学びをふまえて,大学生活における学習スキルの向上と専門教育への橋渡しとなる基礎的知識の習得を目標とする。受講生には,様々な社会福祉の分野における生活問題と同時に,その問題に対応するソーシャルワーク(社会福祉援助活動)についても学ぶ機会を提供したい。受講生の社会事象・社会福祉実践への関心の喚起と学習意欲の向上と,大教室での講義形式の授業においても積極的・自律的に学習できるような意識の醸成をも目標にしたい。 
 担当者は,社会福祉現場での実務経験を有しており,その経験を活かした社会福祉に関する講義等を行う。

<到達目標/Goals,Aims>

大学生活における学習スキルの向上と,社会福祉専門教育への橋渡しとなる基礎的知識を習得する

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション・授業計画の説明  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の確認 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 社会福祉専門職とソーシャルワーク(講義)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の確認 
(実施回/ Week) 3~6  (内容/ Contents) ソーシャルワークが求められる様々な分野及び領域(講義)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の確認 
(実施回/ Week) 7~14  (内容/ Contents) 小クラスごとの演習(研究発表とディスカッションを中心に)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の確認 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 全体総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の確認 

ファーストイヤーセミナーに引き続き,小クラスでの演習を中心に全体クラスでの講義も取り入れながら,主に以下のような内容を扱う。 
・文献資料の収集方法 
・読解力,文章構成力,発表力,討論の方法等の習得および向上 
・問題発見能力,分析能力,批判的思考能力等の育成 
・社会福祉とソーシャルワークに関する基礎的知識の習得(社会福祉の諸分野とソーシャルワーク) 
(1)社会福祉士・精神保健福祉士とソーシャルワーク 
(2)社会的排除の問題とソーシャルワーク 
(3)児童・高齢者への虐待の問題とソーシャルワーク 
(4)家庭内暴力(D.V)の問題とソーシャルワーク 
(5)低所得者の問題とソーシャルワーク 
(6)ホームレスの問題とソーシャルワーク 
(7)危機状態にある事例とソーシャルワーク 
(8)ソーシャルワークにおける権利擁護 
(9)総合的・包括的な援助および地域を基盤としたソーシャルワークの展開

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

出席点  50%  出席を最重要視する 
期末レポート  30%  学期末にレポートを課す 
その他  20%  研究/発表内容,クラス討議への積極的な参加など 

出席重視。 
あわせて,課題レポートその他,小クラスでの発表内容,クラス討議への積極的な参加等を含めて総合的に評価する。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
90 75.6 13.3 6.7 1.1 3.3 0.0 3.6

<テキスト/Textbook>

  授業の中で指示する。 

 

<参考文献/Reference Book>

  授業の中で指示する。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。