シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10912552 

△外国書講読(ドイツ語)Ⅱ
Readings in German II
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  古賀 敬太

<概要/Course Content Summary>

秋学期は,春学期に続けて,ヴァィツゼッカーの「ドイツ統一の日」の演説を読む。(Ansprache von Bundespraesident Richard von Weizsaecker beim Staatsakt zum Tag der deutschen Einheit,1990)この演説を文法の説明を交えながら,厳密に読んでいく。なお授業は,学生諸君の訳の発表という形式で,内容を議論しつつ,進めていく。なお演説はコピーしたものを配布する。 
 キーワードは,Grundgesetz,Deutsche Einheit,DDR,Mauer

<到達目標/Goals,Aims>

ドイツ語の初級文法を学んでいるか学んだ学生が,専門書を厳密かつ楽しく読めるようになる能力を身に着ける。内容的には,ドイツ統一の達成と,その意義について考える。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) まず,この演説の内容,大事なドイツ語文法を説明する。  (授業時間外の学習/ Assignments) ドイツ語辞書の持参。ドイツ統一以前の状態について調べておく。 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 1.ドイツ統一は,欧州の統合に貢献する。Unser Einheit ist Teil eines gesamt europaeischen geschichtlichen Prozesses.  (授業時間外の学習/ Assignments) ドイツ統一が可能となった原因について調べる。 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 2.ヨーロッパやドイツにおける分断の克服 
Die Hoffnung auf Freiheit und auf Ueberwindung der Teilung in Europa,in Deutschland uns zumal in Berlin 
(授業時間外の学習/ Assignments) 冷戦下におけるドイツ統一の試みについて調べる。 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) 3.冷戦下におけるゴルバチョフの果たした役割 
Die sowjetische Fuehrung unter Praesident Gorbatschow hat erkannt,dass Reformen in Richtung auf Demokratie und Marktswirtschaft 
wichtig geworden sind. 
(授業時間外の学習/ Assignments) ゴルバチョフのペレストロイカについて調べる。 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 4 DDR(東ドイツ)における反政府デモ 
  Wir sind das Volk 
(授業時間外の学習/ Assignments) 東独政府に対する反政府デモの役割について調べる 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 5 DDRにおける秘密警察(シュタージ)の役割 
Ein besonderes schweres und bedreckendes Kapitel ist das Misstraen des Volkes,das uns der Staatssicherheitsdienst hinterlassen hat. 
(授業時間外の学習/ Assignments) シュタージが果たした役割について考える。 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 6 国民国家の限界 
Der Nationalstaat ist nicht am Ende.Wer aber glaubt,die Zukunft allein mit ihm meistern zu koennen ,der lebt in einer vergangenen Zeit.  
(授業時間外の学習/ Assignments) グローバル時代における国民国家の限界について考える。 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 7 ソ連との関係 
Die Westgrenze der Sowjetunion darf nicht zur Ostgrenze Europas werden. 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) ドイツとソ連の関係について調べる 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 8 欧州統合とドイツの役割 
 Die entscheidende Kapitel zur Einigung des ganzen Europa nahm Anfang mit der Ueberwindung der Teilung Deutschlands. 
(授業時間外の学習/ Assignments) 統一ドイツと欧州統合との関係を調べる 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 小テストを行う  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの大事な文法のおさらい 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 演説を耳で聞き,hearingの能力を高める。  (授業時間外の学習/ Assignments) 日頃からドイツ語会話のhearingを心がける。 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) ドイツの文化・伝統について考える  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストに現れるドイツ文化に特徴的な単語を調べる 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) ドイツ・ナショナリズムの危険性について考える  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストにおいて,ヴァィツゼッカーが危険と考えたドイツ・ナショナリズムとは? 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 「ヨーロッパの中のドイツ」か,「ドイツのヨーロッパ」か  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストから,ドイツとヨーロッパの関連について考える。 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 後期の授業の総括,レポートの提出  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート提出の準備をする 

受講者のドイツ語能力並びに要望に応じて,授業変更の計画あり。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  30%  出席回数,態度,発表 
小レポート  20%  ドイツ統一に関するレポート 
クラスで発表など  20%  訳を分担して発表 
小テスト  30%  小テストを行う。 

積極的に授業に参加し,訳の発表をする。小テストとレポート

<テキスト/Textbook>

Richard von Weizsaeker   『Der Weg zur Einheit』 (C.H.Beck、2009) テキストは毎回コピーを配布するが,アマゾンで購入することも可能 

 

テキストは,授業中にコピーを配布。

<参考文献/Reference Book>

ヴァィツゼッカー  『『ドイツ統一への道』』(岩波書店、2010年)
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。