(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
イントロダクション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
国際社会学の領域,方法,パースペクティブ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
国際社会学の基本概念(1) グローバリゼーションと人の移動
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
国際社会学の基本概念(2) 国民国家,ナショナリズム,エスニシティ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
国際社会学の基本概念(3) 近代シティズンシップと理念型,シティズンシップ・レジームの変容
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
国際社会学の基本概念(4) トランスナショナリズム論の展開
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
排除と空間性(1) 国境と空間
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
排除と空間性(2) 抑留施設の増殖
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
排除と空間性(3) 人種とゲットー論
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
排除と空間性(4) ソーシャル・ミックスかコングリゲーションか
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
ケア・チェーンと再生産労働の国際移転(1) 再生産とケアの基本概念
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
ケア・チェーンと再生産労働の国際移転(2) 移住の女性化とは何か
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
ケア・チェーンと再生産労働の国際移転(3) ジェンダーとセクシュアリティ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
ケア・チェーンと再生産労働の国際移転(4) グローバル・ケアチェーン
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
共生と対話(1) 多文化主義と市民統合主義
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
16
|
(内容/ Contents)
共生と対話(2) インターカルチュラリズム
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
17
|
(内容/ Contents)
排除は様々なかたちで現れる(1) アイデンティティ・ポリティクスの展開と課題
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
18
|
(内容/ Contents)
排除は様々なかたちで現れる(2) カラーブラインド・レイシズムと「マイノリティ優遇論」
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
19
|
(内容/ Contents)
排除は様々なかたちで表れる(3) ホモ・ナショナリズム論とは何か
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
20
|
(内容/ Contents)
排除は様々なかたちで表れる(4) セクシュアル・デモクラシーの射程
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
21
|
(内容/ Contents)
表現の自由かヘイトスピーチか(1) 「ブラックフェイス」問題
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
22
|
(内容/ Contents)
表現の自由かヘイトスピーチか(2) 「お笑い」をめぐる議論の展開
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
23
|
(内容/ Contents)
「差別減少」に向けた取り組み(1) 反人種差別運動への批判
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
24
|
(内容/ Contents)
「差別減少」に向けた取り組み(2) 「差別体験授業」の事例から
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
25
|
(内容/ Contents)
ステレオタイプ論(1) ステレオタイプの四類型
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
26
|
(内容/ Contents)
ステレオタイプ論(2) テヴァニアン「例外身体」論
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
27
|
(内容/ Contents)
脱領域的な差別研究へ(1) エリアスの「定着者—部外者」理論
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
28
|
(内容/ Contents)
脱領域的な差別研究へ(2) ダブル・スタンダード理論の地平
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
29
|
(内容/ Contents)
脱領域的な差別研究へ(3) 「自分磨きの差別学」に向けて
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|
(実施回/ Week)
30
|
(内容/ Contents)
まとめと講評
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習,コメント作成
|