シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10912117-052 

△学校教育社会学-52
Sociology of Schooling-52
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  高山 育子

<概要/Course Content Summary>

この講義では,学校教育制度の成り立ち,生徒の学校から社会(職業)への移行の問題,教師-生徒関係,いじめや体罰などの教育病理現象,学歴社会や学力問題などを取り上げる。個々の問題に関して,可能な限り国際比較の観点も導入して講義を進め,政策的な対応にも言及する。学校のみでなく,家族,労働市場,ジェンダー,地域社会などとの関わりのなかで,教育現象の社会学的理解を深めることを目指す。

<到達目標/Goals,Aims>

学校教育の社会的機能に関して理解を深める 
学校教育や子どもの生活に影響を及ぼす社会環境を理解し,学校教育が対応すべき現代的課題を発見する 
日本だけでなく海外の教育動向や教育政策の動向を,その社会状況と合わせて理解する 
地域の中における学校の機能を理解し,地域社会の状況と学校の安全性に関しても理解を深める

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イントロダクション :教育社会学の視点  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 近代学校の成立と普及 :学校教育の社会的機能  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 学校教育の拡大と変容 :学校化社会,青年期の延長  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 現代社会における学校教育 :学歴社会  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 家族と教育 :家族問題,家族の変化と親子関係  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 教育達成と社会移動 :教育達成の階層間格差,学校から職業への移行  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 文化的再生産と教育 :文化資本  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 学力と社会階層 :格差社会,学力問題  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 学校における病理現象 :下位文化,逸脱行動  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 学校における生徒関係 :いじめ,学校文化  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 学校における教師・生徒関係 :教師の生徒統制・学校内の権力関係  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 多文化社会の中の学校 :移民問題,国際化,国際比較からみた日本の学校教育  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 地域社会と学校 :地域の教育力,教育資源としての社会関係資本  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 地域社会と学校安全 :地域防犯力としての社会関係資本  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ :全体のまとめと授業内評価  (授業時間外の学習/ Assignments) レジュメを読み返し,授業で紹介した関連書籍を読む。 

2020年度秋学期は,e-classを通じ,遠隔授業(内容に応じて資料提示,動画を使用)で実施します。出席および内容の理解度の確認は毎回の課題(基本的にはリアクションペーパー)によって行います。質問は,課題(質問であることを明記してください)もしくはe-mail(takayama@glory-shoei.ac.jp)でしてください。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

小レポート  30%  授業内容を理解し,教育現象について自分自身の見解を述べられるかを評価する。 
授業内評価  70%  授業の内容を理解しているかどうかを総合的に評価する。 
 

社会現象としての教育という観点から学校教育を捉える能力を身につけることが,本講義の目的である。「小レポート」や「授業内評価」では,内容を理解した上で,論理的に記述できるか否かを中心に評価する。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
82 37.8 28.0 13.4 9.8 11.0 0.0 2.7 *

<参考文献/Reference Book>

岩井八郎・近藤博之【編】  『現代教育社会学』(有斐閣、2010)
 

原清治/山内乾史/杉本均【編著】  『【増補版】教育の比較社会学』(学文社、2008)
 

苅谷剛彦・濱名陽子・木村涼子・酒井朗  『教育の社会学〔新版〕』(有斐閣、2010)
 

ロバート・D. パットナム(柴内 康文訳)  『われらの子ども:米国における機会格差の拡大』(創元社、2017)
 

そのほか,授業内で適宜提示する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。