シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10912110-003 

△社会調査実習Ⅱ-3
Social Research Laboratory II-3
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  実習/Practical training

  藤本 昌代

<概要/Course Content Summary>

本実習は官庁統計データの分析および質的調査,量的調査を行う。今年度は,前年度に地域の産業と公的機関の関係について質的調査が行われた成果を踏まえ,さらに公的機関と関係の深い同業者組合について量的に把握を行うことを目的とする。同業者集団に共有される規範や制度,集団と社会の関係について解明するのがねらいである。具体的には,前年度にまとめられた内容を学習し,調査対象に関する情報を取得する。次に官庁統計データから調査対象の位置づけを把握する。そして量的調査を行う前にフィールドワーク調査を行い,最後に状況を把握できたところで対象へのアンケート調査を行い,データ分析を行う。最終的に報告書作成,研究報告を行い,成果の発信をする。 
※この科目は,社会調査士のために必要な履修科目[G]に該当します。

<到達目標/Goals,Aims>

実習を通して,社会調査の設計,実査の方法論を身につけ,研究成果をまとめられるようになることを目指す。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) オリエンテーション(秋学期の実習内容,スケジュールの説明)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 統計ソフトの使用方法の説明(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 統計ソフトの使用方法の説明(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) データ入力(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) データ入力(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) データ入力(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) データ入力(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 統計(入門)に関する説明(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 統計(入門)に関する説明(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 単純集計の内容確認  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) データ分析(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) データ分析(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) データ分析(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) データ分析(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 第一段階分析報告会(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第16回  (内容/ Contents) 第一段階分析報告会(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第17回  (内容/ Contents) 統計(多変量解析)に関する説明(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第18回  (内容/ Contents) 統計(多変量解析)に関する説明(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第19回  (内容/ Contents) データ分析(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第20回  (内容/ Contents) データ分析(6)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第21回  (内容/ Contents) データ分析(7)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第22回  (内容/ Contents) データ分析(8)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習と課題 
(実施回/ Week) 第23回  (内容/ Contents) レポート執筆(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) データ分析,レポート作成 
(実施回/ Week) 第24回  (内容/ Contents) レポート執筆(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) データ分析,レポート作成 
(実施回/ Week) 第25回  (内容/ Contents) レポート執筆(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) データ分析,レポート作成 
(実施回/ Week) 第26回  (内容/ Contents) レポート執筆(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) データ分析,レポート作成 
(実施回/ Week) 第27回  (内容/ Contents) 成果報告会用PPT作成  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告会準備 
(実施回/ Week) 第28回  (内容/ Contents) 成果報告会(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告会準備 
(実施回/ Week) 第29回  (内容/ Contents) 成果報告会(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告会準備 
(実施回/ Week) 第30回  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の振り返り 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  70%  全回出席のこと。実査に対する姿勢,収集情報の概念化への議論に対する姿勢を評価します。 
期末レポート試験・論文  20%  春学期の報告書を踏まえ,秋学期のグループワークでの実査の内容を個々人が分担して執筆します。 
その他(具体的に)  10%  調査対象への礼儀,調査倫理等への姿勢を評価します。 

出席厳守。無断欠席は不可。

<備考/Remarks>

対面で行う予定ですが,新型コロナウィルスに対する大学の方針に準拠しますので,Zoomによるリアルタイム方式で行う可能性もあります。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。