シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10912106 

△教育社会学(1)
Sociology of Education (1)
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  尾嶋 史章

<概要/Course Content Summary>

今年度は,教育社会学における計量的なアプローチを取り上げ,計量分析の方法も併せて習得することを目指す。 
具体的には高校生の進路意識や生活意識に関する計量分析を取り上げる。高校生の進路選択や学校生活を研究する枠組みを踏まえた上で,どのような計量分析が可能なのか,結果をどのように解釈すればよいのかをいくつかの計量モデルを用いて解説する。数式や図表なども用いて講義を進めていく予定である。 

<到達目標/Goals,Aims>

教育社会学の基本的なアプローチを理解するとともに教育現象の計量分析を通して計量社会学の方法も理解する。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) イントロダクション:教育社会学と計量分析  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義資料を利用した予習・復習(1~2時間) 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 定点観測としての学校パネル調査  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 高校生活の30年:進路選択と学校生活(1):クロス表の関連を読む  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) 高校生活の30年:進路選択と学校生活(2):重回帰分析とパス解析  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 生活時間の使い方からみた高校生の生活  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 高校生活の30年:就職希望者のプロフィール:公的(官庁)統計を使う  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) カテゴリー間の潜在的な関連構造を探る:潜在クラス分析  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 高校生活の30年:職業希望形成の基盤  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 進路選択の背景としての職業観・学歴観:変数の標準化と対応分析  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 進路選択と機会利用の回帰分析:ロジスティック回帰  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 家族構造と進路選択  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 進路選択と学校外教育利用  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 高校生の進路選択と奨学金制度  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 生活満足感からみる現代の若者と高校生の姿:調査法理解の必要性  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 

この計画に沿って授業を進めていくが,詳細に関してはe-class(もしくはDuet)で説明する。また変更に関しても,そこで報告するので確認すること。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

期末レポート試験・論文  95%  全体的な理解度を確認する 
その他(質問など)  5%  質問内容の的確さ・理解の深さ 

<テキスト/Textbook>

尾嶋史章・荒牧草平編  『高校生たちのゆくえ-学校パネル調査からみた進路と生活の30年-』初版  (世界思想社、2018) 225  ISBN:4790717100 

 

<参考文献/Reference Book>

尾嶋史章編著  『現代高校生の計量社会学-進路・生活・世代-』初版 (ミネルヴァ書房、2001)242 ISBN:4623033856 
 

筒井淳也他編  『計量社会学入門-社会をデータで読む-』初版 (世界思想社、2015)
 

杉野勇  『入門・社会統計学-2ステップで基礎から[Rで]学ぶ-』初版 (法律文化社、2017)
 

<備考/Remarks>

授業はリモートで行う。テキストと補足資料を授業の前までに読んで,質問があればe-classの掲示板に出すこと。授業時間にe-classのチャットでの質問も可。詳しいスケジュール等はe-classで連絡する。  
社会学研究法A,社会統計学Ⅰ・Ⅱを履修していることが望ましい。高度な数学的な知識は必要としないが,計量的な分析(数字)に興味がない,あるいはそれが嫌いな学生には難度の高い講義となるので,その点は留意して選択してほしい。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。