シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10912104 

△社会心理学
Social Psychology
4単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  小林 久高

<概要/Course Content Summary>

社会学・社会学的社会心理学(社会意識論)・心理学的社会心理学(態度研究や実験社会心理学)の種々の知見をもとに,人々の行動・意識と社会や集団の状態・制度との関係について,基本的な枠組みを提示する講義。社会に生きる人々の意識との関係で社会の秩序や無秩序が考察される。

<到達目標/Goals,Aims>

社会心理学および社会学的行為理論の立場からの社会現象のとらえ方について,基礎知識を得る。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1-2  (内容/ Contents) 科学と社会学1:批判的精神  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 3-4  (内容/ Contents) 科学と社会学2:科学・社会科学・社会学  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 5-6  (内容/ Contents) 意識と行為の基礎1:意識の基本枠組み  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 7-8  (内容/ Contents) 意識と行為の基礎2:行為の分析枠組み  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 9-10  (内容/ Contents) 意識と行為の基礎3:意識の体系性と安定性  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 11-12  (内容/ Contents) 行為とその帰結1:予言の自己成就  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 13-14  (内容/ Contents) 行為とその帰結2:宗教と資本主義  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 15-16  (内容/ Contents) 社会の秩序1:社会的ジレンマ  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 17-18  (内容/ Contents) 社会の秩序2:社会規範  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 19-20  (内容/ Contents) 社会の秩序3:同調行動  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 21-22  (内容/ Contents) 社会の秩序4:逸脱行動  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 23-24  (内容/ Contents) 政治1:民主的決定  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 25-26  (内容/ Contents) 政治2:政治意識とイデオロギー  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 27-28  (内容/ Contents) 総括1  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 29-30  (内容/ Contents) 総括2  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の予習・復習 

授業は受講者みずからテキストを読み,質問等をe-classの掲示板に書き,担当教員がそれに答えるという形で進められる。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

レポート  95%  知識と思考能力を問う 
学問的姿勢  5%  学問に取り組む態度 

内容の正確な把握と受講者自らの認識の広がりが評価のポイントとなる。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
141 25.5 56.7 5.0 0.0 12.8 0.0 2.8

<テキスト/Textbook>

小林久高  『基礎社会学講義』 (2020) このテキストは今回のネット授業のために作成されたものである。 

 

テキストはe-classでダウンロードできるようにする。

<参考文献/Reference Book>

荻野 昌弘・正村 俊之・三上 剛司・中島 道男・小林 久高編  『社会学の世界』(八千代出版、1995)251~259頁 
 

安田 三郎・富永 健一・塩原 勉・吉田 民人編  『基礎社会学 第1巻(社会的行為)』(東洋経済新報社、1980)
 

原 純輔編  『講座社会変動 第5巻 流動化と社会格差』(ミネルヴァ書房、2002)
 

間場寿一編  『講座社会学 第9巻 政治』(東京大学出版会、2000)
 

<備考/Remarks>

授業はリモートで行う。テキストを授業の1コマ目あるいはその前までに読んで,質問があればe-classの掲示板に出すこと。2コマ目にはe-classでチャットを開催するので,そのときに質問してもいい。詳しいスケジュール等はe-classで連絡する。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。