シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10912042-005 

△社会学演習Ⅲ(2)-5
Seminar III (2)-5
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  森 千香子

<概要/Course Content Summary>

本演習は卒業論文の制作準備,そのための発表と議論を目的とする。積極的な参加が求められる。

<到達目標/Goals,Aims>

授業で扱った理論をしっかりと身につけ,社会現象の分析に応用できるようにすることを目指す。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イントロダクション   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の目標,授業の進め方について 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文の中間報告   (授業時間外の学習/ Assignments) 「読む・議論する」についての技術的指導 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文の中間報告   (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文の中間報告   (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文の中間報告   (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文の中間報告   (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文の中間報告   (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文の第二次報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 卒業論文の第二次報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 卒業論文の第二次報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 卒業論文の第二次報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 卒業論文の第二次報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 卒業論文の最終報告会(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 卒業論文の最終報告会(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 卒業論文の最終報告会(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究報告+討論 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)   20%  討論・ゼミ企画への参加度  
クラスで発表など  30%  プレゼンの内容,説得力  
期末レポート試験・論文  50%  論文の完成度  

<テキスト/Textbook>

ロイック・ヴァカン,ピエール・ブルデュー  『『リフレクシヴ・ソシオロジーへの招待』-ブルデュー,社会学を語る-』 (藤原書店、2007年)

 

その他の文献は授業時間内に指示。その他の文献は授業時間内に指示。テキストは一部をコピーして授業中に配布する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。