シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10912042-001 

△社会学演習Ⅲ(2)-1
Seminar III (2)-1
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  轡田 竜蔵

<概要/Course Content Summary>

 各自の課題を追究し,卒論研究計画を進め,完成させる。教員への進捗状況の報告を密にし,論文執筆に必要な方法・技法を学びながら,社会学的研究として,より高い水準の成果を目指す。提出後は,卒論発表会を行い,研究成果をプレゼンテーションする。

<到達目標/Goals,Aims>

1,各自の卒論研究計画の背景にある理論的知識を身に付け,自分の卒論研究に関するプレゼンができるようにする。 
2,社会調査を自ら実践し,卒論としてその成果を残す。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論執筆 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 卒論進行状況報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論執筆 
(実施回/ Week) 3~12  (内容/ Contents) 卒論提出前最終報告・要約執筆指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論執筆 
(実施回/ Week) 13~15  (内容/ Contents) 卒論研究発表会  (授業時間外の学習/ Assignments) プレゼン準備 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

卒論研究への取り組み  40%  卒論に関するプレゼン内容 
卒論研究としての水準  60%  論文としての水準 

<備考/Remarks>

授業は,大学の感染症対策のルールにしたがい,指定の教室において対面方式で実施する。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。