シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10912006 

△社会調査入門
Introduction to Social Research
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  武田 祐佳

<概要/Course Content Summary>

講義では,社会調査の目的,社会調査の基本的な手法,資料やデータの収集から分析までの諸過程に関する基礎的な事柄,および社会調査史などを解説する。今後,大学で社会調査を学ぶための導入の目的も果たす。 
※この科目は,社会調査士のために必要な履修科目[A]に該当します。

<到達目標/Goals,Aims>

この講義では,受講生が(1)社会調査の目的と社会調査の基本的な手法を理解する,(2)データの収集から分析までの社会調査のプロセスを理解する,(3)社会科学の分析上の特徴を理解することを目標とする。社会調査の基礎を学び,社会の動きを読み解く力を養ってもらいたい。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イントロダクション  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 社会調査の歴史  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 社会調査の種類  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 官庁統計  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 官庁統計の利用(1)-統計データの探し方と加工  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 官庁統計の利用(2)-統計データを利用した分析例  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 量的調査(1)-量的調査の概要  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 量的調査(2)-実査の諸法  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 量的調査(3)-サンプリングの諸法  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 統計・データリテラシーの重要性  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 二次データの利用  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 質的調査(1)-参与観察  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 質的調査(2)-インタビュー  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 質的調査(3)-ドキュメント分析  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 社会調査を取り巻く状況と調査倫理  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を用いて内容の復習 

・授業の順序・内容が若干変更されることがある。 
・資料提示型(音声付きパワポ,文献資料・レジュメなど)で実施する。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

課題  50%  4回実施する予定。提出状況とその内容を評価。 
平常点(確認問題)  50%  毎回授業に関連した小問を出す。6回以上未提出の場合は不可となる。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
125 32.0 36.0 15.2 11.2 5.6 0.0 2.8

<テキスト/Textbook>

必要な資料はe-classにアップする。

<参考文献/Reference Book>

適宜,授業内で紹介する。

<備考/Remarks>

初回授業までにDuetを通して連絡する。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。