シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10912003-101 

△社会学概論-101
Introduction to Sociology-101
4単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  武田 祐佳

<概要/Course Content Summary>

講義の前半では,身近な例をあげながら,社会学の基礎的な概念と社会学的なものの見方について解説する。それらを通して,人が「社会的な存在」-他者から影響をうけ,また他者に対して影響を与える存在であることを理解するとともに,社会の仕組みについて学ぶ。講義の後半では,いくつかの個別テーマを取り上げ,現代社会の動向を社会学的にとらえていく。

<到達目標/Goals,Aims>

社会学の基礎的な概念を理解し,学んだ概念を使って人間関係や社会現象を解読する「社会学的思考力」を身につける。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イントロダクション  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 社会的存在としての人間①:社会化  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 社会的存在としての人間②:ジェンダー  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 社会的存在としての人間③:地位と役割  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 社会的存在としての人間④:感情と社会  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 6-7  (内容/ Contents) 集団のなかの個人  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 8-9  (内容/ Contents) 組織のなかの個人  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 10-11  (内容/ Contents) 社会的逸脱  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 12-13  (内容/ Contents) 行為の意図せざる結果  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 14-15  (内容/ Contents) 社会学の古典から-E.デュルケム『自殺論』  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 16-17  (内容/ Contents) 社会を観察する方法  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 18-21  (内容/ Contents) 家族の社会学  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 22-25  (内容/ Contents) 地域の社会学  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 26-29  (内容/ Contents) 階層・格差の社会学  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 30  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 

・講義の内容・順序が若干変更されることがある。 
・資料提示型(音声付パワポ,文献資料,レジュメなど)で実施する。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(確認問題)  40%  毎回授業に関連した小問を出す。6回以上未提出の場合は不可となる。 
中間レポート  30%  前半の講義に関連した文献を読んでレポートを作成する。提出は必須である。 
期末レポート  30%  後半の講義に関連した文献を読んでレポートを作成する。提出は必須である。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
108 8.3 36.1 30.6 5.6 19.4 0.0 2.1

<テキスト/Textbook>

毎回,資料・レジュメをe-classにアップする。

<参考文献/Reference Book>

授業中に適宜紹介する。

<備考/Remarks>

初回授業までにDuetを通して連絡する。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。