シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10912003-001 

△社会学概論-1
Introduction to Sociology-1
4単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  平尾 一朗

<概要/Course Content Summary>

社会学を初めて学ぶ人を対象に解説します。マクロ社会学的な議論では時代背景を踏まえつつ基本概念を解説し,ミクロ社会学的な議論では身近な例を踏まえて基本概念を解説します。社会学説史の大まかな流れを掴むとともに,グループワークを行いつつ,これからの社会を自身で考える上で役に立つであろう知識の習得を目指します。また,古典を読むことで,入門に留まらない考える力の基礎を養います。今年度はマックス・ウェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を読みます。 
 
※ 原則,ネット配信授業(資料提示型)で実施します。授業初日のメール連絡の指示に従ってください。

<到達目標/Goals,Aims>

社会学の基本概念を理解し説明できる。また,それらを用いて実際に社会を考察する力を習得できる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 導入   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 社会学の黎明期:コント,スペンサー   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 資本主義と共産主義:マルクス(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書を読む  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 資本主義と共産主義:マルクス(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書を読む  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 社会的事実の考察:デュルケム(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書を読む  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 社会的事実の考察:デュルケム(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書を読む  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 相互作用の形式:ジンメル(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書を読む  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 相互作用の形式:ジンメル(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書を読む  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 合理化への問い:ウェーバー(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書を読む  
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 合理化への問い:ウェーバー(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書を読む  
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 古典を読む:「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 古典を読む  
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 古典を読む:「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 古典を読む  
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 古典を読む:「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(3)   (授業時間外の学習/ Assignments) 古典を読む  
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 古典を読む:「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(4)   (授業時間外の学習/ Assignments) 古典を読む  
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 古典を読む:「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(5)   (授業時間外の学習/ Assignments) 古典を読む  
(実施回/ Week) 16  (内容/ Contents) 古典を読む:「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(6)   (授業時間外の学習/ Assignments) 古典を読む  
(実施回/ Week) 17  (内容/ Contents) フランクフルト学派(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) 18  (内容/ Contents) フランクフルト学派(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) 19  (内容/ Contents) シカゴ学派(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) 20  (内容/ Contents) シカゴ学派(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) 21  (内容/ Contents) 社会システム論(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書を読む  
(実施回/ Week) 22  (内容/ Contents) 社会システム論(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 教科書を読む  
(実施回/ Week) 23  (内容/ Contents) ジェンダー論(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) 24  (内容/ Contents) ジェンダー論(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) 25  (内容/ Contents) 福祉レジーム論(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) 26  (内容/ Contents) 福祉レジーム論(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) 27  (内容/ Contents) 社会階層論(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) 28  (内容/ Contents) 社会階層論(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) 29  (内容/ Contents) 近年の社会学(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  
(実施回/ Week) 30  (内容/ Contents) 近年の社会学(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習  

講義の内容や順序は若干の変更がある可能性がある。 
中間評価の実施日は授業内でアナウンスされる(11月に実施予定)。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

出席と提出物   10%   
中間評価  40%  中間評価(筆記)を実施する。  
期末試験   50%  期末筆記試験を実施する。  

中間評価を未受験の場合,期末試験の受験を認めない。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
15 20.0 26.7 20.0 13.3 20.0 0.0 2.1

<テキスト/Textbook>

那須壽編  『クロニクル社会学』 (有斐閣、1997) ISBN:4641120412  教科書として用います。ご購入ください。  

 

マックス・ウェーバー著・大塚久雄訳  『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 (岩波書店、1989) ISBN:4003420934  教科書として用います。ご購入ください。  

 

<参考文献/Reference Book>

現代位相研究所編  『本当にわかる社会学』(日本実業出版社、2010)ISBN:4534047053 
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。