シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30910002 

△社会福祉体系Ⅱ
Social Welfare Systems II
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  小山 隆

<概要/Course Content Summary>

本講議は社会福祉体系Ⅰと基本的には対をなす科目である。 
担当者による福祉理論に関する講義と参加者による質疑のセットと,基本文献の輪読,さらには参加者による研究発表を基本とする。 

<到達目標/Goals,Aims>

大学院で社会福祉学を学ぶ者にとって必要な基礎的知識を身につける。 
自らの関心課題に応じた基本的情報収集,発表,討議が出来るようになる。 
 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション,授業運営方針  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 自己紹介,今後のスケジュールの確定  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 福祉研究法について  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 情報収集について   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 5-7  (内容/ Contents) 社会福祉理論講義  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 8-10  (内容/ Contents) 社会福祉体系に関する基本文献を各自選択し報告する。  (授業時間外の学習/ Assignments) 担当文献予習 
(実施回/ Week) 11-14  (内容/ Contents) 各自の関心課題に応じた研究発表  (授業時間外の学習/ Assignments) 個人研究発表準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 

本講義を受ける学生は,学部時代から社会福祉学を専攻している者,福祉現場での経験をもつ者,社会福祉について大学院で初めて学ぶ者等多様である。従って,参加者の事前にもつ福祉に関する知識や経験に応じて具体的な授業計画は変更することも考えていく。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  60%  授業への出席と発表,討議への参加について評価する。 
期末レポート試験・論文  40%  研究成果の総括。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。