<概要/Course Content Summary>
私たちにとって,もはや生活基盤の1つであるインターネット。このネットワーク上で安全・安心をサポートする技術が情報セキュリティです。昨今,深刻な情報セキュリティに関係するインシデントが数多く発生しています。これらの問題点を的確に把握し,対策できるようにするための知識を獲得することが目標です。本講義では,TCP/IP基礎,暗号理論(共通鍵暗号,公開鍵暗号)などの基礎知識から始まり, SSL, Web セキュリティ, 情報セキュリティリスクマネジメントなど情報セキュリティ全般にかかる知識を習得します。講義では,各内容について最新のセキュリティ技術や研究動向も踏まえた事例研究を取り上げて議論するというスタイルをとります。
<到達目標/Goals,Aims>
情報セキュリティに関係する様々な理論的知識および技術的仕組みを理解し,実際のシステムに応用できるようにします。はじめに,インターネットの基礎技術であるTCP/IPを理解し,ネットワーク技術の基礎知識の獲得を目指します。さらに,本論となるセキュリティ編において,暗号理論からネットワークセキュリティ,関連するマネジメント制度までを理解することで,大学卒業後においても有用な知識を習得します。いまや,情報セキュリティに関係する知識は,社会全体においても重要なものであり,今後の私たちの生活になくてはならないものです。 本講義で習得した知識を通じて, 基本的なセキュリティに関係するインシデント対応ができるようになることを目標とします。
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
ガイダンス
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
情報セキュリティ基礎1(暗号理論)暗号技術
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
初等代数
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
情報セキュリティ基礎2(暗号理論)共通鍵暗号
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
初等代数
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
情報セキュリティ基礎3(暗号理論)公開鍵暗号
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
初等代数
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
情報セキュリティ基礎4(暗号理論)認証
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
初等代数
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
階層化
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
ネットワーク基礎知識
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
TCP/IP基礎1(ネットワークインターフェース)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
ネットワーク基礎知識
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
TCP/IP基礎2(インターネット,トランスポート)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
TCP/IP
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
TCP/IP基礎3(アプリケーション)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
TCP/IP
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
インターネットの攻撃事例
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
ネットワーク基礎知識
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
個人情報とプライバシー保護
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
情報セキュリティリスクマネジメント
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
ガバナンス
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
最新のセキュリティ技術動向
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
情報セキュリティ総括
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
受講生者の皆さんの理解度に応じて,進捗度合いの調整を行います
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
平常点(出席および授業態度等)
|
25%
|
出席日数
|
小レポート
|
15%
|
レポートの質
|
期末試験
|
60%
|
理解度
|
特記事項
|
|
無断欠席回数が4回以上の場合,試験結果の如何に関わらず単位を認めない。
|
平常点は欠席連絡の有無においても評価を変えています。また,小レポートは授業の内容をよく理解していることが見受けられること,また,受講生なりの検討工夫が認められる場合には加点します。
<成績評価結果/Results of assessment>
成績評価の見方について/Notes for assessment
登録者数 |
成績評価(%) |
評点 平均値 |
備考
|
A |
B |
C |
D |
F |
他 |
128 |
10.2 |
18.0 |
28.9 |
9.4 |
33.6 |
0.0 |
1.6 |
* |
|