シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10806651 

△数学基礎Ⅱ
Elementary Mathematics II
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  清水 翔之

<概要/Course Content Summary>

微分積分の基礎について学ぶ。

<到達目標/Goals,Aims>

1:関数の考えを理解する。また初等関数のグラフが自分でイメージ出来る様になる。 
2:極限の考えについて理解する。また関連する計算ができる様になる。 
3:微分の考えについて理解する。また関連する計算ができる様になる。 
4:積分の考えについて理解する。また関連する計算ができる様になる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
 
(実施回/ Week) 1回  (内容/ Contents) この講義で学ぶ事 
 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 2回  (内容/ Contents) 関数  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 3回  (内容/ Contents) 極限の計算1(数列)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 4回  (内容/ Contents) 極限の計算2(関数)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 5回  (内容/ Contents) 三角関数1(定義)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 6回  (内容/ Contents) 三角関数2(加法定理)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 7回  (内容/ Contents) 微分の概念  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 8回  (内容/ Contents) 微分の計算  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 9回  (内容/ Contents) 合成関数の微分  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 10回  (内容/ Contents) テイラー展開  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 11回  (内容/ Contents) 積分の概念  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 12回  (内容/ Contents) 不定積分  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 13回  (内容/ Contents) 部分積分  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 14回  (内容/ Contents) 置換積分  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 15回  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments)  

この講義はオンライン講義である。 
 
方法としては,受講生が各回に教材ファイルをダウンロードし, 
学習内容が書かれている文章を熟読し, 
文章中に随時差し込まれている演習問題を解く。 
 
 
また,数学ではその感覚を身につける為には,なによりも自ら手を動かす事が必要不可欠である。 
 
したがって,ネット環境が良好でない受講生の状況も鑑みて, 
ライブ授業や,講師の授業内容を説明した録画の配信は行わない。 
聴くだけでは決して数学は身につかない為である。 
その変わりとして,テキストはpdfファイルをダウンロード出来る環境であれば, 
誰しもが自学自習出来る様,くどいくらいに噛み砕いて説明してある。 
 
ただし,授業時間帯中にはオンラインミーティングにて個別に質問を受け付ける。 
質問の仕方については後日詳細を説明する。 
また質問が無い者はこのミーティングに参加する必要はない。 
 
各自が自分のペースで,(コロナ渦といったこの様な状況だからこそ) 
付け焼きではない学習をする事を強く望む。 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)    出席は取らない。ただし,授業時間帯中にオンラインで質問を個別にうけつける。 
全体への連絡事項はDuetの掲示,及びメールを用いて行うので,随時確認すること。 
小レポート    成績には直接影響しないが,毎回演習問題があるにで,自分で必ず一回は取り組むこと。 
中間レポート試験    なし 
期末レポート試験・論文  100%  試験問題は各講義時の演習問題から出題する。 
クラスで発表など    なし 
クラスへの貢献度    なし 
提出物    なし 
小テスト    なし 
中間評価    なし 
授業内評価    なし 
見学会・実験・実習評価・実技テスト・模擬授業等    なし 
その他(具体的に)    なし 
特記事項    なし 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
259 75.3 13.1 3.9 2.3 5.4 0.0 3.5 *

<テキスト/Textbook>

なし 

 

<参考文献/Reference Book>

なし 

 

初回講義時に紹介する。

<備考/Remarks>

数学においては単に暗記するのではなく,(ゆっくりで良いから)自ら考える事が何よりも大事である。 
計算方法を取得するよりも,その計算の意味を考える事を力点に置き,思考力を鍛えていって欲しい。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。