シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


40740416 

△地域力再生実践論特別研究
Special Research in Regional Revitalization
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  大石 尚子 久保 友美 上村 崇

<概要/Course Content Summary>

地域は多様であり,地域ごとに抱える課題も多様である。その解決のために多様なアクターが多様なアプローチでチャレンジする必要がある。課題を解決し,より良い社会を作るために必要なものは何か。キーワードは「地域力」である。そもそも,「地域力」とは何か,そして,地域力を再生あるいは創り出すために求められるものとは何なのか。本講義では,多様な分野で地域力再生に取り組んできた実践者から経験の中で得た知見や戦略的政策について報告いただき,受講者と議論する。その中で,地域課題に対する多角的な見方,多様な解決アプローチを理解し,地域力再生に求められる要素について探究していきたい。15回中12回程度はゲストスピーカーによる報告をもとに,議論を進める予定である。 尚,講義は対面で行う。

<到達目標/Goals,Aims>

地域力再生に向けて,多様な視点から戦略的に政策づくりを行うための素養を身につけることを目標とする。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回 担当:大石 久保 上村  (内容/ Contents) はじめに―地域力再生に求められているもの―  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義開始までに,参考文献を読むこと 
(実施回/ Week) 第2回 
担当:久保  
(内容/ Contents) 地域にはどのような課題が発生し,どのように処理されようとしているか?(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) DUETにて配信の資料で予習・復習すること。テキストも参照。 
(実施回/ Week) 第3回 
担当:久保 
(内容/ Contents) 地域にはどのような課題が発生し,どのように処理されようとしているか?(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) DUETにて配信の資料で予習・復習すること。テキストも参照。 
(実施回/ Week) 第4回 
担当:久保 
(内容/ Contents) 地域にはどのような課題が発生し,どのように処理されようとしているか?(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) DUETにて配信の資料で予習・復習すること。テキストも参照。 
(実施回/ Week) 第5回: 
担当:久保 
(内容/ Contents) コミュニティの活性化のためには何が必要か?  (授業時間外の学習/ Assignments) DUETにて配信の資料で予習・復習すること。テキストも参照。 
(実施回/ Week) 第6回 
担当:上村 
(内容/ Contents) コミュニティと議員活動・議会活動について  (授業時間外の学習/ Assignments) DUETにて配信の資料で予習・復習すること。テキストも参照。 
(実施回/ Week) 第7回 
担当:久保  
(内容/ Contents) コミュニティの活性化支援の取り組み事例(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) DUETにて配信の資料で予習・復習すること。テキストも参照。 
(実施回/ Week) 第8回 
担当:久保 
(内容/ Contents) コミュニティの活性化支援の取り組み事例(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) DUETにて配信の資料で予習・復習すること。テキストも参照。 
(実施回/ Week) 第9回 
担当:大石 
(内容/ Contents) 企業が果たす地域での役割とは?(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) DUETにて配信の資料で予習・復習すること 
(実施回/ Week) 第10回 
担当:大石 
(内容/ Contents) 企業が果たす地域での役割とは?(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) DUETにて配信の資料で予習・復習すること 
(実施回/ Week) 第11回 
担当:上村 
(内容/ Contents) 地域力再生のために議会はどう変わるべきか?   (授業時間外の学習/ Assignments) DUETにて配信の資料で予習・復習すること 
(実施回/ Week) 第12回 
担当:大石  
(内容/ Contents) 地域力再生のために行政はどう変わるべきか?(組織)  (授業時間外の学習/ Assignments) DUETにて配信の資料で予習・復習すること 
(実施回/ Week) 第13回 
担当:大石  
(内容/ Contents) 地域力再生のために行政はどう変わるべきか?(協働)  (授業時間外の学習/ Assignments) DUETにて配信の資料で予習・復習すること 
(実施回/ Week) 第14回 
担当:大石 久保 
(内容/ Contents) 地域力再生の指針と授業内評価(レポート作成)  (授業時間外の学習/ Assignments) 第2回~第13回の復習と課題の整理 
(実施回/ Week) 第15回 担当:大石 久保 上村 
 
(内容/ Contents) まとめと授業内評価(レポート)の講評  (授業時間外の学習/ Assignments) 第2回~第13回の復習と課題の整理 

都合により授業計画を変更する場合があります。その場合は,授業時に詳細説明します。  

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

授業内評価(レポート)  25%  課題設定の適切性,論理的展開力 
平常点(意見交換) 
 
75%  意見交換等の参加度 

レポートは,適切に課題設定がなされているかどうかを前提に,その後の論理展開が評価のポイントとなる。 
平常点は,出席点だけでなく,質疑応答への参加度合いが評価のポイントとなる。

<テキスト/Textbook>

今川晃 監修  『そろそろ,この街の話をしようじゃないか。』初版  (草津市コミュニティ事業団、2014年) 草津コミュニティ事業団  ISBN:978-4-9907658-0-4  受講生の皆さんが各地域で実践する時にも,参考になると思います。 

 

<参考文献/Reference Book>

真山達志・今川晃・井口貢 編著  『地域力再生の政策学-京都モデルの構築に向けて-』初版 (ミネルヴァ書房、2010年)ISBN:978-4-623-05749-8 適宜授業中に指示する。 
 

真山達志・今川晃 編著  『大学教育と地域-地域力再生学生宣言-』第1版 (公人社、2011年)ISBN:978-4-86162-076-8 
 

宮原好きネット 編   『まちづくりの伝道師達-宮原発!!小学生からはじまるまちづくり-』初版 (第一法規、2005年)ISBN:4-474-01911-3 
 

今川晃・梅原豊 編  『地域公共人材をつくる-まちづくりを担う人たち-』初版 (法律文化社、2013年) 生協等 ISBN:987-4-589-03564-6 
 

今川晃 編  『地方自治を問いなおす』初版 (法律文化社、2014年) 生協等 
 

講義が始まる前に一通り読んでおくこと。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。